蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本を創った思想家たち PHP新書 596
|
著者名 |
鷲田 小彌太/著
|
著者名ヨミ |
ワシダ,コヤタ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206857328 | 121.0/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000050835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本を創った思想家たち PHP新書 596 |
書名ヨミ |
ニホン オ ツクッタ シソウカタチ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
鷲田 小彌太/著
|
著者名ヨミ |
ワシダ,コヤタ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
390,6p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-70903-1 |
ISBN |
978-4-569-70903-1 |
分類記号 |
121.02
|
内容紹介 |
空海、世阿弥、福澤諭吉、司馬遼太郎、吉本隆明…。これまで評されることが少なかった江戸期の思想家や近代の文学者にも光をあて、独自の視点で精選した約140人の思想家を紹介。 |
著者紹介 |
1942年札幌市生まれ。大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻博士課程修了。札幌大学教授。専門は、哲学、倫理学。著書に「男の老後力」「反哲学・入門編」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
件名2 |
伝記-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代社会が遠ざけ不可視化してきた問題が、超高齢社会を迎え、いまや喫緊の課題として浮上している。この「死」というタブーに、科学論・安全学の泰斗が正面から挑む。安楽死(尊厳死)、緩和医療、終末期鎮静、臓器移植、介護などの問題を根底から問い直し、日本の医療をいかに護るか、にまで貴重な提言をする。いま最も読まれるべき書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本の医療―純個人的な体験記 第1章 戦後の医療変革―患者側からの瞥見 第2章 日本の医療―国際比較のなかで 第3章 老いと死の諸相 第4章 死の援助 第5章 終末期鎮静 第6章 生きるに値する命 終章 ささやかな、ささやかな提案 |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 陽一郎 1936(昭和11)年東京に生まれる。東京大学教養学部、同大学院で、科学史・科学哲学を学ぶ。上智大学理工学部、東京大学教養学部、同先端科学技術研究センター、国際基督教大学教養学部、東京理科大学で常勤職を務め、東洋英和女学院大学学長を経て、東京大学・国際基督教大学名誉教授、広島市立大学名誉博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ