検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「論語」2000年の誤訳   ベスト新書 574

著者名 佐久 協/著
著者名ヨミ サク,ヤスシ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007671985123.8/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000422182
書誌種別 図書
書名 「論語」2000年の誤訳   ベスト新書 574
書名ヨミ ロンゴ ニセンネン ノ ゴヤク(ベスト シンショ)
著者名 佐久 協/著
著者名ヨミ サク,ヤスシ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2018.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-584-12574-8
ISBN 978-4-584-12574-8
分類記号 123.83
内容紹介 孔子本来の教えと、儒教の教えとはまったく違うものである-。孔子とその弟子たちの言行録である「論語」。従来の誤訳を発見し、新たな訳を考えていくことで、「論語」を儒教的解釈から解放し、孔子の本来の意図に近づける。
著者紹介 1944年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院修了後、慶応義塾高校で教職に就き、国語・漢文・中国語などを教える。著書に「高校生が感動した「論語」」など。
件名1 論語

(他の紹介)内容紹介 「論語」を2000年間の儒教的解釈から解放する。『論語』研究第一人者の佐久先生、渾身の書き下ろし最終講義。孔子本来の教えと、儒教の教えとは、まったく違うものだ!
(他の紹介)目次 第1章 『論語』の権威ある注釈書(2000年間の「儒教」的解釈
五書―権威ある『論語』現代語訳本)
第2章 誤訳ってなんだ?(「誤訳」の定義
「定訳」絶対視が「誤訳」を生む)
第3章 『論語』2000年の誤訳(第一項「学而第一‐一」
第二項「為政第二‐四」
第三項「八佾(いつ)第三‐八」
第四項「述而第七‐一六」
第五項「泰伯第八‐九」
第六項「陽貨第一七‐二〇」
最終項「陽貨第一七‐四」・「郷党第一〇‐二三」)
(他の紹介)著者紹介 佐久 協
 1944年、東京都生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、同大学院で中国文学・国文学を専攻。大学院修了後、慶応義塾高校で教職に就き、国語・漢文・中国語などを教える。2004年に同校退職後、精力的に執筆活動を行い、今や押しも押されもせぬ論語研究の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。