蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202213633 | | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
「精神科主治医」と「産業医」の違いを知っていますか?不調の兆候の見極め方から、診断書の病名の読み方、休職・職場復帰まで。企業の経営者・人事総務担当者・現場の管理職が最低限知らなくてはならない、メンタルヘルス・マネジメントの知識とノウハウをわかりやすく解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 メンタルヘルス・マネジメントの基本(メンタルヘルス・マネジメントとは メンタルヘルス・マネジメントの現状と課題 ほか) 第2章 職場のメンタルヘルス不調を未然に防ぐ(企業におけるメンタルヘルス・マネジメント 間違いだらけの現場対応 ほか) 第3章 もし、メンタルヘルス不調になってしまったら1 休職(メンタルヘルス不調の兆候 「うつ病」とはどんな病気なのか? ほか) 第4章 もし、メンタルヘルス不調になってしまったら2 復職(職場復帰への手順(ステップ) 職場復帰への対応1 本人 ほか) 第5章 メンタルヘルス・マネジメントで会社を元気にする(メンタルヘルス不調が企業にもたらすもの メンタルヘルスが企業の業績を左右する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 隆司 日本メディメンタル研究所(株式会社JPRON)所長。医学博士/産業保険コンサルタント。1966年福岡県生まれ。1991年産業医科大学医学部卒業。1992年、三井石油化学株式会社(現・三井化学株式会社)に産業医として勤務。1999年、産業医科大学の産業医実務研修センターで助手として勤務。2002年、株式会社マインメンタルヘルス研究所にて、産業医、カウンセラーとして勤務。2006年より現職。うつ病をはじめとするメンタルヘルス対策に主眼を置きながら産業医として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ