蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 203114491 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 203114483 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000468882 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことば |
書名ヨミ |
コトバ |
著者名 |
アン・ランド/作
ポール・ランド/作
長田 弘/訳
|
著者名ヨミ |
アン ランド ポール ランド オサダ,ヒロシ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-593-50315-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ことばは、ふしぎな色や音であふれてる。ことばは、いろんなきもちでいっぱいだ。そして、この絵本を見ていると、目の中がきれいな宝物でいっぱいになる。伝説的デザイナー、ポール・ランドのずば抜けたセンスあふれる絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
謎だらけだった中国(夫)が教えてくれたこと。この世界に「当たり前」は存在しない。瀋陽で暮らした日々を綴った「わたしの中国雑記帳」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ルールのない道を渡るということ(家賃から学ぶ中国的交渉術 日本帰りの中国人たち ほか) 第2章 犬と一緒になったなら(子育てに「賄賂」を利用する 中国の英語熱 ほか) 第3章 連絡は当日までにやってくる(情操教育が人気らしい おばあちゃんが大活躍 ほか) 第4章 IKEAにいけば中国がわかるかもしれない(日中の金銭感覚 IKEAに行けば中国がわかるかもしれない ほか) 第5章 わたしが瀋陽で結婚式をあげた理由(遼寧賓館のこと 結婚式を見学してみた ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 ともみ フリーランスライター。愛媛県出身。2005年、日本に留学中だった瀋陽市出身の夫と結婚。2012年、瀋陽へ移住し、日中間のギャップに衝撃を受ける。以後、リアルで身近な中国を伝えたいと、ブログ、ZINE等を通じて発信。家庭内平和から始まる日中友好を実践中。新居浜市を拠点に活動する「ママと暮らしのデザイン社」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ