蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
法医学事件簿 死体はすべて知っている 中公新書ラクレ 612
|
著者名 |
上野 正彦/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マサヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007668387 | 498.9/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000420938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法医学事件簿 死体はすべて知っている 中公新書ラクレ 612 |
書名ヨミ |
ホウイガク ジケンボ(チュウコウ シンショ ラクレ) |
副書名 |
死体はすべて知っている |
副書名ヨミ |
シタイ ワ スベテ シッテ イル |
著者名 |
上野 正彦/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マサヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150612-2 |
ISBN |
978-4-12-150612-2 |
分類記号 |
498.9
|
内容紹介 |
30年間で2万件以上の検死と解剖を行ってきた監察医が、猟奇事件や謎の多い事件の真相を徹底解説。死体に隠されていた真実を炙り出す。法医学のすべてがわかる一冊。 |
著者紹介 |
1929年茨城県生まれ。東邦医科大学卒業。元東京都監察医務院長・医学博士。著書に「死体は語る」「監察医の涙」など。 |
件名1 |
法医学
|
件名2 |
検屍
|
(他の紹介)内容紹介 |
一般の医師は生きている人間を診るのが役割となる。しかし、監察医や法医学者は「死体の専門医」である。“死体の声”を聞き取り、その人がどのようにして命を失ったかを推察していく。病死なのか、事件性はないか―。30年間で2万件以上の検死と解剖を行ってきた天才監察医の著者が、猟奇事件や謎の多い事件の真相を徹底解説。死体に隠されていた本当の真実を炙り出していく。法医学のすべてがわかる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 法医学教室にようこそ(検視と検死 監察医制度の有無 ほか) 第2章 法医学と猟奇事件、未解決事件(バラバラ殺人事件と出血量 犯人の心理は三度変わる ほか) 第3章 法医学が見破った事件、見逃した事件(「生活反応」の重要性 死体を燃やしても消えない死因 ほか) 第4章 保険、遺産、偽装をめぐる法医学(自殺では保険金が出ない… 世間体と腹上死 ほか) 第5章 法医学の危機(敬遠される法医学 全国で行われている解剖の真実 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 正彦 元東京都監察医務院長・医学博士。1929年茨城県生まれ。東邦医科大学卒業後、日本大学医学部法医学教室に入る。59年東京都監察医務院監察医となり、84年同院長。30年にわたり変死体の死因解明に努め、2万件以上の検死と解剖を行ってきた。89年に監察医務院長を退官後に執筆した『死体は語る』が大ベストセラーになり、以後テレビ、雑誌などで活躍。死体再鑑定では300件以上の事案を請け負い、度々逆転判決を勝ち取り「上野鑑定」という言葉が生まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ