検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱住宅  「小さな経済圏」を設計する  

著者名 山本 理顕/著
著者名ヨミ ヤマモト,リケン
出版者 平凡社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007671530518.8/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.8 518.8
都市計画 住宅政策 集合住宅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000420909
書誌種別 図書
書名 脱住宅  「小さな経済圏」を設計する  
書名ヨミ ダツ ジュウタク
副書名 「小さな経済圏」を設計する
副書名ヨミ チイサナ ケイザイケン オ セッケイ スル
著者名 山本 理顕/著   仲 俊治/著
著者名ヨミ ヤマモト,リケン ナカ,トシハル
出版者 平凡社
出版年月 2018.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-54462-6
ISBN 978-4-582-54462-6
分類記号 518.8
内容紹介 今の「1住宅=1家族」システムに代わる新たな住み方「地域社会圏」システムを提案。住宅を支えるエネルギーやインフラ、介護の仕組み、家族の内側だけに頼らない子育ての仕組み等と共に、住宅の供給システムについて考える。
著者紹介 1945年生まれ。建築家。日本建築学会賞など受賞多数。
件名1 都市計画
件名2 住宅政策
件名3 集合住宅

(他の紹介)内容紹介 「1住宅=1家族」システムから「地域社会圏」システムへ!住み方大転換の試行と提案。
(他の紹介)目次 序 住宅に閉じ込められた「幸福」(労働者のための住宅
「私生活」という幸福のかたち ほか)
1 試行(すべてはここからだった―熊本県保田窪第一団地
公営住宅は誰のためのものなのか―横浜市営住宅・三ツ境ハイツ
「Small Office Home Office」―北京建外SOHO
仕事場にすることもできる住宅―東雲キャナルコート一街区 ほか)
2 提案(「小さな経済」の建築空間―食堂付きアパート
「循環」する空間へ―五本木の集合住宅)
終 両側町の「共同体感覚」
(他の紹介)著者紹介 山本 理顕
 1945年生まれ。建築家。東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修了。1973年山本理顕設計工場設立。2007〜11年横浜国立大学大学院教授、2018年度から名古屋造形大学長。主な作品に、埼玉県立大学、公立はこだて未来大学、横須賀美術館など。チューリッヒ、天津、北京、ソウルなどでも複合施設、公共建築、集合住宅を手掛ける。1988、2002年日本建築学会賞、1998年毎日芸術賞、2000年日本芸術院賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仲 俊治
 1976年生まれ。建築家。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。2001〜08年山本理顕設計工場勤務を経て、2009年建築設計モノブモン(現・仲建築設計スタジオ)設立。2009〜11年横浜国立大学大学院Y‐GSA設計助手。2016年ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館出展。主な作品に、食堂付きアパート(2014年グッドデザイン金賞、2016年日本建築学会新人賞、2015年吉岡賞)、上総喜望の郷おむかいさん(2017年千葉県建築文化賞優秀賞)、白馬の山荘(2015年JIA環境建築賞優秀賞、2013年長野県建築文化賞優秀賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。