検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さな生きものの春夏秋冬 10 しゃしん絵本  

著者名 池田 菜津美/文・構成
著者名ヨミ イケダ,ナツミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210458220486/イ/10児童書児童室 在庫 
2 野畑210459749486/イ/10児童書児童室 在庫 
3 服部210455648486/イ/10児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 菜津美
Shostakovich,Dmitrii Dmitrievich ロシア-紀行・案内記 ソビエト連邦-歴史 …

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000882519
書誌種別 図書
書名 小さな生きものの春夏秋冬 10 しゃしん絵本  
書名ヨミ チイサナ イキモノ ノ ハル ナツ アキ フユ
副書名 しゃしん絵本
副書名ヨミ シャシン エホン
多巻書名 ゾウムシ
著者名 池田 菜津美/文・構成
著者名ヨミ イケダ,ナツミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.4
ページ数 41p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-17638-2
ISBN 978-4-591-17638-2
分類記号 486
内容紹介 夏の終わり、どんぐりに穴をあけて卵を産み付けるゾウムシ。秋に卵からかえったゾウムシの幼虫が、地面の中でさなぎになる様子など、春夏秋冬、ゾウムシのくらしを大きな写真で紹介。生態等も解説する。
著者紹介 埼玉県生まれ。フリーエディター。動植物の図鑑や児童書の編集に多くたずさわる。著書に「みんなわくわく水族館」など。
件名1 昆虫

(他の紹介)内容紹介 1991年夏、10歳の私はモスクワにいた。帰国直後、ソビエト連邦崩壊。2016年、トランプ大統領誕生の当日、私はふたたびロシアに向かっていた。戦時中、ナチスドイツによって完全包囲され、100万人もの市民が餓死・凍死したロシア第二の都市・サンクトペテルブルクで誕生したある曲の軌跡を探るために。―ショスタコーヴィチ作曲『交響曲第七番』、またの名を『レニングラード』。ソ連邦崩壊後のロシアは変わったのか。そもそもロシア革命とは何だったのか。それぞれの夢と理想、そして現実を伝える渾身のノンフィクション!
(他の紹介)目次 第1章 ナチスの進撃
第2章 レニングラードのいちばん長い日
第3章 死のコンサルタント
第4章 街はまだ生きている
第5章 人生の奇跡の贈り物
最終章 グッバイ、レニングラード
(他の紹介)著者紹介 小林 文乃
 ライター・出版プロデューサー。1980年8月9日生まれ。91年、TBS特別番組の子供特派員として、旧ソ連時代のモスクワを取材。高校2年から、交換留学生としてオーストラリアに滞在。2000年京都造形芸術大学に入学。2004年、広島の牧師・谷本清の長女である近藤紘子氏の著書のプロデュース・構成を担当し、『ヒロシマ、60年の記憶』として刊行され話題に。以降多くの書籍の出版・編集に携わる。冴木彩乃という別名で、多くのテレビ出演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。