検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あまんきみこセレクション 4 

著者名 あまん きみこ/著
著者名ヨミ アマン,キミコ
出版者 三省堂
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004739462913/アマ/4児童書児童室 在庫 
2 服部206952541913/アマ/4児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あまん きみこ 後路 好章 宮川 健郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000107006
書誌種別 図書
書名 あまんきみこセレクション 4 
書名ヨミ アマン キミコ セレクション
多巻書名 冬のおはなし
著者名 あまん きみこ/著   後路 好章/編   宮川 健郎/編
著者名ヨミ アマン,キミコ ウシロ,ヨシアキ ミヤカワ,タケオ
出版者 三省堂
出版年月 2009.12
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-36314-1
ISBN 978-4-385-36314-1
分類記号 913.6
内容紹介 あまんきみこの40年を超える創作活動の集大成。4は、「くましんし」「ストーブのまえで」「北風を見た子」など、教科書掲載の名作を含む、心をふるわせる物語18編を収録。児童文学作家・宮川ひろとの対談も掲載。
著者紹介 1931年旧満州生まれ。68年「車のいろは空のいろ」でデビュー、日本児童文学者協会新人賞、野間児童文芸推奨作品賞を受賞。小学校国語教科書に掲載作品の多い作家として広く知られる。

(他の紹介)内容紹介 没後40年、伝説の画家・熊谷守一。彼に魅せられた写真家、俳優、映画監督、新聞記者がそれぞれの流儀でモリカズに迫る。
(他の紹介)目次 モリとの出会い(藤森武)
「モリ」日誌(山崎努)
撮影まで(沖田修一)
仙人から聞いた話(田村祥蔵)
(他の紹介)著者紹介 沖田 修一
 映画監督。1977年、埼玉県出身。2001年、日本大学芸術学部映画学科卒業。短編『鍋と友達』(02年)が第7回水戸短編映像祭コンペティション部門にてグランプリを受賞。初長編監督作品『このすばらしきせかい』(06年)が好評を博し、09年の『南極料理人』が大ヒット、気鋭の監督として脚光を浴びる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 祥蔵
 1937年、新潟県柏崎市生まれ。62年、東京大学文学部卒業。日本経済新聞社入社。社会部、文化部記者を経て文化部長、論説副主幹、出版局長、取締役事業局長などを歴任。その後、日経映像社長、女子美術大学監事、財団法人清春芸術村理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤森 武
 写真家。1942年、東京都世田谷区生まれ。東京写真短期大学(現・東京工芸大学)卒。62年、写真家土門拳に師事。67年、凸版印刷写真部に入社。70年からフリーに。日本写真家協会会員。土門拳記念館理事・学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山﨑 努
 1936年、千葉県生まれ。都立上野高校卒業後、俳優座養成所を経て文学座に入団。60年、三島由紀夫戯曲『熱帯樹』でデビュー。以後、数々の映画・テレビ・舞台で活躍する。2000年、紫綬褒章、07年、旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 くましんし   9-21
2 本日は雪天なり   22-34
3 雪がふったら、ねこの市   35-48
4 たぬき先生はじょうずです   49-58
5 ストーブのまえで   61-69
6 ふたりのサンタおじいさん   73-81
7 一回ばなし一回だけ   82-91
8 おにたのぼうし   92-99
9 ちびっこちびおに   100-106
10 すずかけ写真館   109-122
11 花と終電車   123-135
12 かまくらかまくら雪の家   136-146
13 ねこん正月騒動記   149-174
14 ふうたの雪まつり   175-192
15 花のピアノ   193-212
16 赤い凧   215-230
17 うぬぼれ鏡   231-244
18 北風を見た子   245-307
19 冬のお客さま 宮川ひろさん   対談   308-317
宮川 ひろ/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。