検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マリア・テレジアとハプスブルク帝国  複合君主政国家の光と影   創元世界史ライブラリー

著者名 岩崎 周一/著
著者名ヨミ イワサキ,シュウイチ
出版者 創元社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008948838289.3/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

288.3 288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000934039
書誌種別 図書
書名 マリア・テレジアとハプスブルク帝国  複合君主政国家の光と影   創元世界史ライブラリー
書名ヨミ マリア テレジア ト ハプスブルク テイコク(ソウゲン セカイシ ライブラリー)
副書名 複合君主政国家の光と影
副書名ヨミ フクゴウ クンシュセイ コッカ ノ ヒカリ ト カゲ
著者名 岩崎 周一/著
著者名ヨミ イワサキ,シュウイチ
出版者 創元社
出版年月 2023.11
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-20346-1
ISBN 978-4-422-20346-1
分類記号 289.3
内容紹介 激動の18世紀ヨーロッパで40年にわたってハプスブルク帝国に君臨したマリア・テレジア。「正義と慈愛」を掲げ、試行錯誤を重ねながら統治した女帝の生涯を、政治・社会・文化の諸相や、同時代の人びとの姿と絡めて描く。
著者紹介 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程総合社会科学研究専攻修了。博士(社会学)。京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科ドイツ語専攻教授。著書に「ハプスブルク帝国」など。
件名1 オーストリア-歴史

(他の紹介)内容紹介 最後の将軍慶喜や、徳川宗家、御三家、御三卿、越前・会津・桑名の御家門といった、徳川家・松平家の当主や姫君たちの生涯を、古写真とともにたどる。書籍初公開のものを含む稀少写真182点を収録。
(他の紹介)目次 島津家と徳川将軍家―外戚島津家の誕生
第1章 最後の将軍と維新後の宗家―徳川宗家(明治政府に赦された慶喜が宗家の別家として新たに創設―徳川慶喜家
明治維新後も公爵家として引き継がれた徳川家の本流―徳川宗家)
第2章 尊王の気風強く幕府とは一線を画す―御三家(御三家総論―将軍の臣にはあらず
佐幕ではなく尊王の旗幟を鮮明にする―尾張徳川家 ほか)
第3章 将軍家の血統を守る―御三卿(御三卿総論―将軍家の「家族」として
学問に秀でた家風で幕末維新期に存在感を示す―田安徳川家 ほか)
第4章 幕末史に名を残した松平一族―御家門(御三家につぐ徳川一門筆頭で田安・一橋両家と深いつながり―越前松平家
終始、将軍家への絶対的な忠誠を貫き通す―会津松平家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 永井 博
 茨城県立歴史館史料学芸部部長。國學院大学大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。