検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランスという坩堝  一九世紀から二〇世紀の移民史   叢書・ウニベルシタス 1032

著者名 ジェラール・ノワリエル/[著]
著者名ヨミ ジェラール ノワリエル
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207749334334.4/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェラール・ノワリエル 大中 一彌 川崎 亜紀子 太田 悠介

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000168894
書誌種別 図書
書名 フランスという坩堝  一九世紀から二〇世紀の移民史   叢書・ウニベルシタス 1032
書名ヨミ フランス ト イウ ルツボ(ソウショ ウニベルシタス)
副書名 一九世紀から二〇世紀の移民史
副書名ヨミ ジュウキュウセイキ カラ ニジッセイキ ノ イミンシ
著者名 ジェラール・ノワリエル/[著]   大中 一彌/訳   川崎 亜紀子/訳   太田 悠介/訳
著者名ヨミ ジェラール ノワリエル オオナカ,カズヤ カワサキ,アキコ オオタ,ユウスケ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.9
ページ数 21,423,71p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-01032-3
ISBN 978-4-588-01032-3
分類記号 334.435
内容紹介 人権と平等の国フランスで、「移民」という現象は歴史的にどのように出現し、推移し、語られてきたか。移民・外国人差別、脱植民地化の問題を論じる際の必須文献となった古典的研究。
著者紹介 1950年フランス生まれ。社会科学高等研究院教授。専門は国民国家および移民現象の社会史。
件名1 外国人(フランス在留)-歴史
件名2 移民・植民-歴史

(他の紹介)内容紹介 はじめての車椅子、誕生日を迎える喜び、先に亡くなった妻への思い。101歳からの変化を、自らの言葉で、率直に―。自らの老いと死を受けとめながらどう「前を向いて」過ごすか。105歳、亡くなる直前まで書き続けた、最後のエッセイ。朝日新聞「be」連載「あるがまゝ行く」より選りすぐりの44本。
(他の紹介)目次 一〇一歳 常に前進あるのみ(一〇一歳の誕生日、二つのサプライズが用意されていました
私の椎骨骨折闘病記 ほか)
一〇二歳 車椅子という相棒を得て(移動は格好の執筆時間です
超過労の私を悪夢が襲いました ほか)
一〇三歳 身体の老いを物ともせず(誕生日、車椅子をフル回転で!
小さな虫の死について思ったこと ほか)
一〇四歳 いま思い出すこと(一〇四歳、私の状況を検証してみます
誕生日を迎えるよろこび ほか)
一〇五歳 最後まで、あるがまま行く(いのちという宝船に乗って
しーちゃんとたみちゃん ほか)
(他の紹介)著者紹介 日野原 重明
 1911年山口県生まれ。37年京都帝国大学医学部卒業。41年聖路加国際病院の内科医となる。聖路加国際病院名誉院長、学校法人聖路加国際大学名誉理事長、名誉学長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長を歴任。99年文化功労者、2005年文化勲章受章。2017年7月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。