蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すぐわかる日本の仏教美術 彫刻・絵画・工芸・建築
|
著者名 |
守屋 正彦/著
|
著者名ヨミ |
モリヤ,マサヒコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207108101 | 702.1/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
竹内 好 日本-歴史-近代 アジア(東部)-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000201337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すぐわかる日本の仏教美術 彫刻・絵画・工芸・建築 |
書名ヨミ |
スグ ワカル ニホン ノ ブッキョウ ビジュツ |
副書名 |
彫刻・絵画・工芸・建築 |
副書名ヨミ |
チョウコク カイガ コウゲイ ケンチク |
著者名 |
守屋 正彦/著
|
著者名ヨミ |
モリヤ,マサヒコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
16,135p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8087-0895-5 |
ISBN |
978-4-8087-0895-5 |
分類記号 |
702.1
|
内容紹介 |
仏教がはぐくんだ豊かな造形表現を時代の信仰をふまえて大胆に読み解く、ユニークな仏教美術通史。仏伝図・仏像・絵巻・曼荼羅・仏具・建築など、多彩に開花した仏教美術の粋を紹介。 |
著者紹介 |
1952年山梨県生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科芸術学専攻修了。博士(芸術学)。筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。著書に「近世武家肖像画の研究」など。 |
件名1 |
日本美術-歴史
|
件名2 |
仏教美術-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代の歴史家と竹内好の思想とのスリリングな邂逅!歴史学という立場と手法にこだわりながら、さまざまな角度から竹内の思想を照射する。 |
(他の紹介)目次 |
総論 竹内好と“歴史学”との対話 第1部 生涯と思想―評伝編(“魯迅”にいたる道―復員まで “ドレイ”からの脱却を求めて―戦後社会のなかで) 第2部 思想と近現代史―各論編(“共通の広場”の模索―竹内好と第三次『思想の科学』 明治維新論の展開 “朝鮮”というトポスからみた「方法としてのアジア」) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒川 みどり 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学、博士(文学)。静岡大学学術院教育学領域教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 智 1971年生まれ。専修大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。静岡大学学術院教育学領域准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ