検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「歌」の精神史   中公叢書

著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ,テツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206276511911.0/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.37 369.37
369.37 369.37
原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000723882
書誌種別 図書
書名 「歌」の精神史   中公叢書
書名ヨミ ウタ ノ セイシンシ(チュウコウ ソウショ)
著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ,テツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.8
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003760-6
分類記号 911.04
内容紹介 伝統的詩歌と歌謡に底流する生命の昻揚感と無常観。その叙情を、われわれ日本人はもはや喪失してしまったのか。いまこそ、「歌」の精神を取り戻すときではないか。叙情の復権を説く力作論考。
著者紹介 1931年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター所長などを歴任。著書に「仏教とは何か」「悪と往生」など多数。
件名1 詩歌
件名2 歌謡

(他の紹介)内容紹介 この国は被爆者をなおざりにしていないか?昭和20年、兄は海軍軍人として出征し、長崎原爆被災地で救援活動に従事した。しかしながら、その軍歴は国の記録から消され、被爆者認定は拒否!それを覆すべく多くの根拠資料と古い記憶を手繰り寄せ、国に文書を送り続けた。いまだに終わらない、闘いの記録!
(他の紹介)目次 序章 この国は被爆者をなおざりにしていないか
第1章 基礎資料1 厚生労働省発行の証明資料の正確度
第2章 基礎資料2 兄・海軍軍人(少年兵)の出征から復員までの履歴
第3章 基礎資料3 長崎駅から兄と一緒に復員・帰郷した海軍軍人
第4章 基礎資料4 被爆者健康手帳交付申請を却下する
第5章 原爆余聞
終章 ふり返ってみれば
(他の紹介)著者紹介 田村 忠義
 昭和5年10月2日生まれ。昭和20年3月23日出征。同3月25日、防府海軍通信学校入校。同6月1日、佐世保海兵団附。昭和20年10月12日、現役満期除隊。昭和22年、徳島バス(株)入社。昭和28年、自動車整備工場自営(田村モータース)。総合タクシー・帝産オート(株)勤務を経て、昭和48年、個人タクシー(阿波タクシー)自営(36年間)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 雅義
 昭和7年9月3日生まれ。昭和26年10月1日、警察予備隊入隊。主として高射特科部隊(ミサイル)所属、首都・沖縄の防空任務の経験あり。昭和61年定年退職、昭和61年〜平成26年、自営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。