蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伝える仕事
|
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,アキラ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209925478 | 070.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000630685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝える仕事 |
書名ヨミ |
ツタエル シゴト |
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,アキラ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-519941-1 |
ISBN |
978-4-06-519941-1 |
分類記号 |
070.16
|
内容紹介 |
自分らしい仕事とは何だろう。わかりやすいとはどういうことだろう-。駆け出し記者時代から現在まで、池上彰が試行錯誤の経験を率直に綴った、自伝的仕事論&メディア論。『本』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業。NHK勤務を経てフリージャーナリスト。著書に「伝える力」「池上彰の未来を拓く君たちへ」など。 |
件名1 |
ジャーナリスト
|
(他の紹介)目次 |
1 ムギという作物(世界で広く育てられ、いちばん食べられている穀物 オオムギ、ライムギ イネ科のなかのムギ類 ほか) 2 ムギの育ちと栽培技術(コムギを育てるための一年の農作業 たねまきから発芽へ、胚乳の養分で葉をのばす ほか) 3 日本・世界のムギ作(地域によって特色ある 日本各地のムギ作 東アジア・南アジアのムギ作(家族経営と国内向け生産) ほか) 4 ムギの加工と利用(コムギ食を陰で支える 製粉業と製粉技術 コムギの種類と栄養分、小麦粉の性質のちがい ほか) 5 ムギのいま、これから(国際商品として世界をめぐるコムギ 遺伝資源の保全と持続的な利用にむけて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 久 1945年奈良県生まれ。東北大学農学部卒業、東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。農林水産省の研究機関で、コムギ、オオムギ、イネの品種改良の研究開発などに従事。海外での遺伝資源探索・収集や国際共同研究、発展途上国への技術支援のほか、小中学校での食農教育活動にもかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ