検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小田原城  関東の入口を押さえた武略と治世の城   歴史群像・名城シリーズ 8

出版者 学研
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町300008042521.8/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521.823 521.823
521.823 521.823

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000556188
書誌種別 図書
書名 小田原城  関東の入口を押さえた武略と治世の城   歴史群像・名城シリーズ 8
書名ヨミ オダワラジョウ(レキシ グンゾウ メイジョウ シリーズ)
副書名 関東の入口を押さえた武略と治世の城
副書名ヨミ カントウ ノ イリグチ オ オサエタ ブリャク ト チセイ ノ シロ
出版者 学研
出版年月 1995
ページ数 142p
大きさ 26cm
分類記号 521.823
件名1 小田原城

(他の紹介)目次 第1章 朝鮮通信使の道
第2章 「朝鮮人街道」をゆく
第3章 通信使の記録から見た近江
第4章 通信使外交の歴史
第5章 近くて近い国
第6章 再び能登川へ
(他の紹介)著者紹介 門脇 正人
 1943年滋賀県愛知川町に生まれる。2歳の時、小児麻痺にかかる。滋賀県立愛知高校、京都大学理学部数学科を卒業。参考書を作っている新学社(京都)を経て、滋賀県立彦根東高等学校教諭に。1978年から新聞部顧問となり、足でかせぐ新聞づくりを指導。全国新聞コンクールで文部大臣賞、朝日新聞社賞、全国新聞コンテストで最優秀賞など多数を受賞。県高校新聞コンテストでは最優秀賞を17年連続で受賞した。滋賀県高等学校新聞研究会83.84年度事務局長。全国高等学校新聞教育研究会理事などを歴任、1992年「新聞教育賞」受賞。執筆した算数の参考書・問題集(文英堂)は多数にのぼる。母校の校長を経て退職後、滋賀県立安土城考古博物館に勤務。愛荘町立歴史文化博物館館長、顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。