検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脚気論争の光と影  陸軍の脚気惨害はなぜ防げなかったのか  

著者名 岡村 健/著
著者名ヨミ オカムラ,タケシ
出版者 梓書院
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209936244493.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000630478
書誌種別 図書
書名 脚気論争の光と影  陸軍の脚気惨害はなぜ防げなかったのか  
書名ヨミ カッケ ロンソウ ノ ヒカリ ト カゲ
副書名 陸軍の脚気惨害はなぜ防げなかったのか
副書名ヨミ リクグン ノ カッケ サンガイ ワ ナゼ フセゲナカッタ ノカ
著者名 岡村 健/著
著者名ヨミ オカムラ,タケシ
出版者 梓書院
出版年月 2020.5
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 4-87035-668-9
ISBN 978-4-87035-668-9
分類記号 493.13
内容紹介 戦時下の日本海軍と陸軍に起きた「脚気」問題。特に陸軍では「脚気惨害」と呼ばれ、その渦中には軍医官僚・森鷗外がいた。陸軍の脚気対策、脚気論争などを調査し、森鷗外の遺言の謎とドイツ医学導入の真相に挑む。
著者紹介 1949年福岡県生まれ。九州大学医学部卒。九州がんセンター名誉院長。2011年から15年まで福岡市勤務医会の季刊誌『きんむ医』の編集長を務めた。
件名1 脚気
件名2 軍事医学

(他の紹介)内容紹介 イラストとQ&Aにより介護現場・福祉現場のマナーをやさしく解説!ケーススタディと演習問題で、介護福祉スタッフとして働くために大切な意識とマナー、関連知識がしっかりと身につく!新たに「自分自身へのケア」の章を設け、現場で働くスタッフ自身が心身ともに健康でいることの大切さを学ぶ!
(他の紹介)目次 1 介護福祉の現場で働く(働く意識をしっかりもとう
介護福祉スタッフの役割)
2 現場の接遇マナー(就業中の基本マナー
在宅のマナー ほか)
3 コミュニケーションの基本(人間関係を理解する
傾聴の基本 ほか)
4 利用者へのコミュニケーション(利用者とご家族の心理
さまざまな利用者への応対 ほか)
5 自分自身へのケア
6 レクチャー 知っておくと便利なミニ知識(エゴグラムを活用した自己理解―自分を知る
人生で常にあなたが取りがちなスタンスの発見―ライフ・ポジション ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 千惠子
 有限会社ソーシャルスキル・アカデミー代表取締役。日本ゲシュタルト療法学会理事。客室乗務員としてANA(全日空)に勤務後、社員研修に携わる。ゲシュタルト療法のセラピストをしつつ、東京・世田谷と札幌でゲシュタルト療法ワークショップを主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。