蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「満洲国」の金融
|
著者名 |
安富 歩/著
|
著者名ヨミ |
ヤストミ,アユム |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1997.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203887542 | 338.2/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000535758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「満洲国」の金融 |
書名ヨミ |
マンシュウコク ノ キンユウ |
著者名 |
安富 歩/著
|
著者名ヨミ |
ヤストミ,アユム |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-423-85083-4 |
分類記号 |
338.2225
|
内容紹介 |
序.「満洲国」成立以前 1.「満洲国」金融史の全体像 2.満洲中央銀行と主要金融機関 3.満業の資金調達と資金投入 4.満鉄の資金調達と資金投入 5.「満洲国」の農業関係金融 |
件名1 |
金融-満州
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドゥミ、リヴェット、レネ、ゴダール、ロメール、シャブロル、そしてトリュフォー…。新しい波の映画たちは、いかに演劇/劇場としての世界を生きたのか?7人の映画作家たちをめぐる映画と演劇の交錯を問い直す画期的評論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ジャック・ドゥミ―輪舞の世界劇場 第2章 ジャック・リヴェット―世界理解の鍵としての演劇 第3章 アラン・レネ―他者へと開かれる映画 第4章 ジャン=リュック・ゴダール―映画の対部としての演劇 第5章 エリック・ロメール―変転する世界劇場 第6章 クロード・シャブロル―演戯から仮面へ 終章 フランソワ・トリュフォー―『終電車』、そしてヌーヴェル・ヴァーグ映画の演劇性・世界劇場性 |
(他の紹介)著者紹介 |
矢橋 透 1957年鎌倉市生まれ。神奈川県立湘南高校を経て、筑波大学第二学群比較文化学類、大学院博士課程文芸・言語研究科で学ぶ。博士(文学)。岐阜大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ