検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝承折りひな  かやら草うつし  

著者名 小林 一夫/監修
著者名ヨミ コバヤシ,カズオ
出版者 論創社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007658727754.9/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 一夫
754.9 754.9
折紙・切紙 雛人形

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000416781
書誌種別 図書
書名 伝承折りひな  かやら草うつし  
書名ヨミ デンショウ オリヒナ
副書名 かやら草うつし
副書名ヨミ カヤラクサウツシ
著者名 小林 一夫/監修
著者名ヨミ コバヤシ,カズオ
出版者 論創社
出版年月 2018.3
ページ数 74p
大きさ 21cm
ISBN 4-8460-1699-9
ISBN 978-4-8460-1699-9
分類記号 754.9
内容紹介 親王皇后・三人官女・五人囃子を折ってみませんか? 江戸時代後期の足立一之による模写資料「斯哉等草」収載の折りひなを、わかりやすく紹介します。おりがみ付き。
件名1 折紙・切紙
件名2 雛人形

(他の紹介)内容紹介 江戸時代後期の足立一之による模写資料「斯哉等草」。その後、内山道郎から佐久間八重女、田中サタ、高濱利恵の各氏へと、明治・大正・昭和を経て語り継がれた“伝承の折りひな”を全国からの要望にこたえ刊行。あなたも親王皇后・三人官女・五人囃子を折ってみませんか?年間を通じ、平安貴族の優雅な時間を楽しみながらひとつひとつ丹念に折り上げてゆく喜びは、あなたに心の安らぎと健康を約束するでしょう。
(他の紹介)目次 男雛(頭、体
着物)
女雛(頭、体
着物)
三人官女(立ってる官女
座っている官女)
五人囃子(謡い
太鼓

小鼓
大鼓)
たとう(花たとう
六角たとう)
(他の紹介)著者紹介 小林 一夫
 1941年、東京都文京区湯島に生まれる。東京・御茶ノ水にある「おりがみ会館」館長。安政5年(1858年)創業の和紙の老舗「ゆしまの小林」4代目、会長。内閣府認証NPO法人国際おりがみ協会理事長、文部省・高等学校教員資格を有す。折り紙の展示や、教室の開催、講演などを通じ、和紙、文化の普及と継承に力を注ぐ。その活動は日本のみならず世界各国に及び、日本文化の紹介、国際交流にもつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。