検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エルサルバドルを知るための66章   エリア・スタディーズ 80

著者名 細野 昭雄/編著
著者名ヨミ ホソノ,アキオ
出版者 明石書店
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210656286302.5/エ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000982958
書誌種別 図書
書名 エルサルバドルを知るための66章   エリア・スタディーズ 80
書名ヨミ エルサルバドル オ シル タメ ノ ロクジュウロクショウ(エリア スタディーズ)
著者名 細野 昭雄/編著   田中 高/編著
著者名ヨミ ホソノ,アキオ タナカ,タカシ
出版者 明石書店
出版年月 2024.5
ページ数 379p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5772-0
ISBN 978-4-7503-5772-0
分類記号 302.572
内容紹介 小国ながら国際的に注目され、大の親日国でもあるエルサルバドル。変貌を遂げる政治と経済から内戦と復興、社会の姿、歴史と自然環境、豊かな芸術と文化遺産、日本との深い絆までを総合的に解説。新たに40章を加えた第2版。
著者紹介 国際協力機構(JICA)緒方貞子平和開発研究所シニアリサーチアドバイザー。
件名1 エルサルバドル
書誌来歴・版表示 初版のタイトル:エルサルバドルを知るための55章

(他の紹介)内容紹介 明治維新から150年、プッチーニ生誕160年。近代史に埋もれかけた大山綱介・久子夫妻の功績が、ヴィヴィッドな筆致で甦る。
(他の紹介)目次 第1章 野村久子と大山綱介
第2章 軍艦
第3章 オペラ『蝶々夫人』ができるまで
第4章 軍艦争奪戦の英雄たち
第5章 日露戦争
第6章 三浦環の『蝶々夫人』への道
第7章 久子の後半生
(他の紹介)著者紹介 萩谷 由喜子
 音楽評論家。東京都文京区生まれ。日舞、邦楽とピアノを学び、立教大学卒業後音楽教室を主宰する傍ら音楽評論を志鳥栄八郎に師事。専門研究分野は、女性音楽史、日本のクラシック音楽受容史。『音楽の友』『モストリークラシック』『ハンナ』の公演評欄を担当するほか各紙誌に執筆。随時放送出演。全国各地でクラシック音楽講座、レクチャーコンサートを開いている。ミュージックペンクラブ・ジャパン会員、山田流協会、日本三曲協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。