蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小さき者の幸せが守られる経済へ
|
著者名 |
浜 矩子/著
|
著者名ヨミ |
ハマ,ノリコ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007999741 | 330.4/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000559714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小さき者の幸せが守られる経済へ |
書名ヨミ |
チイサキ モノ ノ シアワセ ガ マモラレル ケイザイ エ |
著者名 |
浜 矩子/著
|
著者名ヨミ |
ハマ,ノリコ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-406-06369-2 |
ISBN |
978-4-406-06369-2 |
分類記号 |
330.4
|
内容紹介 |
金融政策、財政出動、グローバル経済など、一見小難しいように思われがちな経済問題や時事ニュースを、浜矩子が人間らしい言葉と視点でわかりやすく語る。『AERA』『imidas』連載コラムを書籍化。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。一橋大学経済学部卒業。エコノミスト。同志社大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程教授。著書に「「通貨」の正体」「ついに始まった日本経済「崩壊」」など。 |
件名1 |
経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
250兆円経済圏が生まれる今、乗り遅れないためのAPIの基礎。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 APIの必要性を知る(APIって何? ビジネスパーソンにとってのAPI 機能ではなくサービスを呼び出す APIで自前主義から脱却 あなたの会社のビジネスもAPIになり得る 金融業界で先行するAPIエコノミー) 第2章 APIの活用法を知る(三井住友銀行―FinTech企業とAPI連携して金融サービス拡充 アドバンスト・メディア―音声認識技術「AmiVoice」をAPIで提供 オークファン―APIを通じてネットオークションの相場情報を提供 ジョルダン―「乗換案内」の機能をAPIで法人向けに提供 AOSモバイル(InCircle)―チャットサービスと業務システムのAPI連携が生む新たな可能性 AOSモバイル(AOSSMS)―APIを通じてSMSの機能をアプリケーションへ手軽に実装 アマゾンウェブサービス―APIを公開したい企業をAWSが手助け Nuix―APIを通じて自社製品のコア技術を積極的に外部へ公開 AOSデータ(AOSBOX)―「データの活用」へ、APIで業務システムと連携) 第3章 API取引所の役割を知る(APIエコノミーにおけるAPI取引所の役割 API取引所の活用事例 日本におけるAPI取引所の活用) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 隆仁 1964年、東京都生まれ。1989年、早稲田大学理工学部卒。大手コンピューターメーカーに入社し、OSの開発に従事したのち、1995年に起業、AOSテクノロジーズ社を立ち上げ、代表取締役社長に就任。2000年より、データ復元ソフト「ファイナルデータ」を発売し、2001年に日経サービス優秀賞受賞。2010年から2018年まで9年連続でBCN AWARDシステムメンテナンスソフト部門最優秀賞受賞。2012年にAOSリーガルテック株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2015年に第10回ニッポン新事業創出大賞で経済産業大臣賞(アントレプレナー部門最優秀賞)を受賞。2018年には日本初のAPI取引所となるAPIbankを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ