蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おまけのじかんだね えほんのもり
|
著者名 |
松田 もとこ/文
|
著者名ヨミ |
マツダ,モトコ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210105953 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 210098380 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
墨子
墨子/[著],森…
孫臏兵法 : もうひとつの『孫子』
孫 臏/[著],…
墨子
墨子/[著],山…
孫子
孫子/[著],金…
論語
[孔子/著],金…
大学. 中庸
金谷 治/訳注,…
老子 : 無知無欲のすすめ
金谷 治/[著]
韓非子第4冊
[韓 非/著],…
韓非子第3冊
[韓 非/著],…
韓非子第2冊
[韓 非/著],…
韓非子第1冊
[韓 非/著],…
荘子第4冊
荘子/[著],金…
荘子第3冊
荘子/[著],金…
荘子第2冊
荘子/[著],金…
荘子第1冊
荘子/[著],金…
淮南子の思想 : 老荘的世界
金谷 治/[著]
孫子
[孫子/著],金…
論語
[孔子/著],金…
老荘を読む
金谷 治/著
老子 : 「無知無欲」のすすめ
金谷 治/編訳
孫子
[孫子/著],金…
論語の世界
金谷 治/[著]
易の話
金谷 治/著
孟子
金谷 治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000706419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おまけのじかんだね えほんのもり |
書名ヨミ |
オマケ ノ ジカン ダネ(エホン ノ モリ) |
著者名 |
松田 もとこ/文
菅野 由貴子/絵
|
著者名ヨミ |
マツダ,モトコ カンノ,ユキコ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-580-82449-2 |
ISBN |
978-4-580-82449-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
おじいちゃんは、ぼくのゆっくり遊んでくれる友だち。おばあちゃんが亡くなって、すこしぼんやりになった。おじいちゃんにとってのおまけの時間は、好きなことができる、ゆっくりな時間。おまけの時間が続くといいな。 |
著者紹介 |
1948年広島県生まれ。作家。「まつたけ文庫」を運営。作品に「だいじょうぶじゃない」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
侵略戦争を否定する「非攻」。天下を治める手段として、自己と同じように他者を愛することを説く「兼愛」。戦国時代、儒家と思想界を二分する勢力を誇りながら、統一王朝の出現とともに急速に消えていった集団の特異な思想の全貌。 |
(他の紹介)目次 |
親士篇 修身篇 所染篇 法儀篇 七患篇 辞過篇 三弁篇 尚賢篇 尚同篇 兼愛篇〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
墨子 紀元前5世紀後半〜前4世紀前半。中国、戦国時代の思想家。墨家の始祖。姓は墨、名は翟(てき)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金谷 治 1920年(大正9年)三重県生まれ。東北帝国大学法文学部卒業。東北大学名誉教授。文学博士。2006年5月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ