検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが愛しき福島の山  風景美と暮らし、そして信仰  

著者名 西岡 義治/著
著者名ヨミ ニシオカ,ヨシハル
出版者 彩流社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007651581291.2/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000416399
書誌種別 図書
書名 わが愛しき福島の山  風景美と暮らし、そして信仰  
書名ヨミ ワガ イトシキ フクシマ ノ ヤマ
副書名 風景美と暮らし、そして信仰
副書名ヨミ フウケイビ ト クラシ ソシテ シンコウ
著者名 西岡 義治/著
著者名ヨミ ニシオカ,ヨシハル
出版者 彩流社
出版年月 2018.2
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-2445-7
ISBN 978-4-7791-2445-7
分類記号 291.26
内容紹介 半世紀近く福島の山々をめぐる間に、山に暮らすいろいろな人びとと出会った著者が、山と人間とのかかわりを広い視野で捉え直し、日本人の自然観を考える。地域情報誌『会津嶺』連載に加筆し書籍化。
著者紹介 1933年東京都生まれ。明治大学商学部卒業。アジア経済研究所入所。太平洋諸島フォーラム事務局へ出向(フィジー諸島)。著書に「東北の山」「みちのくの宿場を歩く」「会津民俗紀行」など。
件名1 福島県-紀行・案内記
件名2 山岳

(他の紹介)内容紹介 半世紀近く福島の山々をめぐる間に、山に暮らすいろいろな人びとと出会った。熊狩り、木地師、ぜんまい採り、イワナ釣り、山椒魚漁…伝統はいまもなお息づいている。山と人間とのかかわりを広い視野で捉え直し考える。
(他の紹介)目次 安達太良山
吾妻山
磐梯山
飯豊山
御神楽岳
八十里越
会津朝日岳・丸山岳・城郭朝日山
会津駒ヶ岳
田代山
葉山・飯舘村
木幡山
羽山・福島市
霊山
日山
大滝根山
二ツ箭
湯ノ岳
(他の紹介)著者紹介 西岡 義治
 1933年東京都生まれ。明治大学商学部卒業。1961年アジア経済研究所入所。1987〜89年太平洋諸島フォーラム事務局へ出向(フィジー諸島)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。