蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
単位がわかる 体積のえほん
|
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209450972 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000426931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
単位がわかる 体積のえほん |
書名ヨミ |
タンイ ガ ワカル タイセキ ノ エホン |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-593-58773-5 |
ISBN |
978-4-593-58773-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
イメージしづらい「単位」を視覚化した写真絵本。1辺が1mmのものからはじまり、前のページの千倍の体積のものを紹介。手元で測れるものから簡単には測れないものまでの<体積>の「単位」をイメージできるようになる。 |
件名1 |
立体幾何学
|
(他の紹介)内容紹介 |
大事な場面で失敗しちゃったときも、オロオロしたり、うつむいてしまってはダメ。失敗こそ笑いのチャンスとばかりに、周りの人を気分よく笑顔にさせる。テレビの前で日本中の老若男女を笑顔にさせてきた欽ちゃんが、そんな人生逆転の方法を教えちゃうのがこの本。話ベタな人、不器用な人、あがり症の人でも大丈夫。声の出し方、間の取り方、目線の高さ…明るく、楽しく、運のいい人生を手に入れる方法がぎっしり詰まった本です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 笑いが増えれば人生はもっとうまくいく(普段の暮らしにもっと笑いを! 笑いの「種類」と「正体」 ほか) 第2章 失敗を笑いに変える方法(失敗こそが笑いのチャンス ダジャレは、コメディアンから一般人への贈り物 ほか) 第3章 仏教に「笑い」はあるか?(頬笑み合えば心は通じる 仏の道も笑いの道も「修業」ではなく「修行」 ほか) 第4章 プロはこんな仕掛けで笑わせる(ツッコミとボケの理想形 東洋劇場のコントとは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
萩本 欽一 1941年東京入谷生まれ。貧しい生活を抜け出すためにコメディアンを志し、高校を出ると浅草の東洋劇場へ入団。フランス座へ出向し幕間のコントで芸を磨く。66年、坂上二郎と「コント55号」を結成、68年から始まったテレビ番組『お昼のゴールデンショー』で人気を得ると、『コント55号のなんでそうなるの?』などで人気絶頂に。71年に始まった『スター誕生』では新しい司会者像をつくり上げた。80年代には『欽ちゃんのどこまでやるの!?』『欽ドン!良い子悪い子普通の子』などで、視聴率「100%男」の異名をとった。98年の長野冬季オリンピックでは閉会式の司会も務めた。05年にはクラブ野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ」を結成し監督に就任、人気球団に育てた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ