蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
深夜、生命線をそっと足す
|
著者名 |
燃え殻/著
|
著者名ヨミ |
モエガラ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008729618 | 914.6/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000855492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
深夜、生命線をそっと足す |
書名ヨミ |
シンヤ セイメイセン オ ソット タス |
著者名 |
燃え殻/著
二村 ヒトシ/著
|
著者名ヨミ |
モエガラ ニムラ,ヒトシ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8387-3230-2 |
ISBN |
978-4-8387-3230-2 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
生きていくって恥ずかしい。「自分がある」って面倒くさい。それでも今日は生きている。まだ諦めていない-。作家とAV監督による真夜中の禁断トーク。AuDee『夜のまたたび』音声コンテンツを元に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
横浜市生まれ。小説家、エッセイスト。「ボクたちはみんな大人になれなかった」でデビュー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界を震撼させたリーマン・ブラザーズ破綻から10年「100年に1度の金融危機」から学ぶべき教訓とは…。財務省で国際関係を統活する責任者であった著者が、如何に各国政府と協調し、世界規模の金融危機に対応したのか、主に為替政策を中心にその実体験を明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 リーマン・ショックと為替政策(リーマン・ショック前後の為替政策(概観) パリバ・ショックとサブプライム問題 ほか) 第2章 G20首脳プロセスと日本の貢献(第1回G20首脳会合(ワシントン)(2008年11月15日) IMFへの1000億ドルの融資枠供与 ほか) 第3章 リーマン・ショック後の日本のアジア支援(韓国との協力 インドネシアとの協力 ほか) 第4章 東アジアの金融協力の行方―チェンマイ・イニシアティブのマルチ化を巡る交渉を中心に(CMIマルチ化を巡る日中間交渉の最終局面 CMI前夜―アジア通貨基金(AMF)構想 ほか) 第5章 リーマン後の国際金融政策の動き(IMFで働いて 欧州債務危機の特色 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
篠原 尚之 東京大学政策ビジョン研究センター教授。元財務省財務官、前国際通貨基金(IMF)副専務理事。1953年山梨県生まれ。1975年東京大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ