蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誰にでもできるアンガーマネジメント ベスト新書 564
|
著者名 |
安藤 俊介/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,シュンスケ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209339712 | 141.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内モンゴル自治区-歴史 民族問題-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000381384 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰にでもできるアンガーマネジメント ベスト新書 564 |
書名ヨミ |
ダレ ニ デモ デキル アンガー マネジメント(ベスト シンショ) |
著者名 |
安藤 俊介/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,シュンスケ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-584-12564-9 |
ISBN |
978-4-584-12564-9 |
分類記号 |
141.6
|
内容紹介 |
ちょっとした物の考え方を変えるだけでイライラしなくなる、毎日が軽やかになる。心の持ちよう、思考法に焦点を当て、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングを紹介する。 |
著者紹介 |
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」における日本の第一人者。 |
件名1 |
怒り
|
(他の紹介)内容紹介 |
独立を目指すモンゴル知識人たちの苦闘。ナショナリズムとは政治的単位と文化的単位を統一しようという運動であるという観点から、文化の分野に焦点を当て、1930年代のモンゴル人のナショナリズムを研究するものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 モンゴル知識人の誕生(モンゴル知識人ヘーシンゲーとその教育啓蒙活動 内モンゴル・ナショナリズムの文化活動―1920年代のモンゴル語出版事業を中心に) 第2部 知識人の成長と成熟(モンゴル・ナショナリズムの高揚と留学生の思想・活動―東京と北平 モンゴル知識人とナショナリズムの発展・熟成―ハーフンガー 1930年代のモンゴル・ナショナリズムにおける文化と経済―ブフヒシグとハダー 内モンゴル知識人の近代的軍事思想と日本―アスガンと郭文通) 補論 オウェン・ラティモア著『満洲に於ける蒙古民族』(1934年)について |
(他の紹介)著者紹介 |
烏雲 高娃 1991年中国内蒙古大学モンゴル言語・文学学部卒業。2009年東京学芸大学大学院社会科教育研究科修士課程修了。2015年東京外国語大学大学院国際社会研究科博士後期課程修了、博士(学術)。2015‐2017年東京外国語大学大学院総合国際研究院特別研究員。2016年‐東京外国語大学AA研究所ジュニア・フェロー。中国内モンゴル・シリーンゴル職業学院蒙古文化研究所口述史プロジェクトに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ