蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007464944 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.1 キョウイン 374.1 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000337306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石漫談 |
書名ヨミ |
ソウセキ マンダン |
著者名 |
いとう せいこう/著
奥泉 光/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,セイコウ オクイズミ,ヒカル |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-02561-2 |
ISBN |
978-4-309-02561-2 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
「こころ」はBL? 「坊っちゃん」は童貞小説? いとうせいこうと奥泉光が、夏目漱石の文学作品について、楽しく、面白く語った文芸漫談を集成。「吾輩は猫である」「三四郎」「草枕」など8作品を取り上げる。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。作家、クリエーターとして、活字・音楽・舞台など、多方面で活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小学校×中学校最強タッグがすべて教える! |
(他の紹介)目次 |
赤坂真二×堀裕嗣のクロストーク 1章 小学校 学級を最高のチームにする赤坂真二の学級開き・授業開き(最初の3日間 一人残らず笑顔にする 最初の7日間 教師指導優位で集団をつくる 最初の30日間 子どもの自由度を増やしチームにする 学級を自治的集団にする 最高の授業開きネタで学級をスタートする) 2章 中学校 90日間システムで必ず成功する堀裕嗣の学級開き・授業開き(最初の3日間 学級開き10原理を意識する 最初の7日間 学級のシステムを確立する 最初の30日間 学級のルールを定着させる 最初の90日間 授業のルールを定着させる 最高の学級開きネタで学級をスタートする) |
(他の紹介)著者紹介 |
赤坂 真二 1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、子どものやる気と自信を高める学級づくりについて実証的な研究を進めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀 裕嗣 1966年北海道湧別町生まれ。北海道教育大学札幌校・岩見沢校修士課程国語教育専修修了。北海道札幌市立幌東中学校教諭。1991年札幌市中学校教員として採用。1992年「研究集団ことのは」設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ