蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006345938 | 723.0/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ディートマー・エルガー ウータ・グロゼニック [Reiko Watanabe
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000089746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
抽象美術 ニューベーシック・ジャンル・シリーズ |
書名ヨミ |
チュウショウ ビジュツ(ニュー ベーシック ジャンル シリーズ) |
著者名 |
ディートマー・エルガー/著
ウータ・グロゼニック/編集
[Reiko Watanabe/訳]
|
著者名ヨミ |
ディートマー エルガー ウータ グロゼニック レイコ ワタナベ |
出版者 |
タッシェン・ジャパン
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-88783-385-2 |
ISBN |
978-4-88783-385-2 |
分類記号 |
723.07
|
内容紹介 |
具象的で現実に即した描写から解き放たれた芸術「抽象美術」は、20世紀において新たな芸術のイデオロギーを形成した。1910年代から60年代までの抽象美術の流れを、代表的な作品とともに紹介する。 |
著者紹介 |
ハンブルク大学で美術史、歴史学、文学を専攻。ドレスデン国立アート・コレクションのゲルハルト・リヒター・アーカイヴの責任者。 |
件名1 |
抽象芸術
|
(他の紹介)内容紹介 |
『ストーナー』で世界中に静かな熱狂を巻き起こした著者が描く、十九世紀アメリカ西部の大自然。バッファロー狩りに挑んだ四人の男は、峻厳な冬山に帰路を閉ざされる。彼らを待つのは生か、死か。人間への透徹した眼差しと精妙な描写が肺腑を衝く、巻措く能わざる傑作長篇小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィリアムズ,ジョン 1922年8月29日、テキサス州クラークスヴィル生まれ。第二次世界大戦中の1942年に米国陸軍航空軍(のちの空軍)に入隊し、1945年まで中国、ビルマ、インドで任務につく。1948年に初の小説、Nothing But the Nightが、1949年には初の詩集、The Broken Landscapeが、いずれもスワロープレス社から刊行された。デンヴァー大学で文学を専攻し、学士課程と修士課程を修めたのち、ミズーリ大学で博士号を取得した。1954年デンヴァー大学へ戻り、以降同大学で30年にわたって文学と文章技法の指導にあたる。1994年3月4日、アーカンソー州フェイエットヴィルで逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布施 由紀子 翻訳家。大阪外国語大学英語学科卒業。訳書に、ケイティ・バトラー『天国の扉をたたくとき』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ