蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001051804 | 146/フ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
働く人の苦しみと悩みを解決するために。連合会長が、現在の労働問題の核心と、これからの政治の可能性を語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 神津式労働問題のレッスン(「希望合流」狂想曲の顛末とわが国の政治風土 連合は何にこだわるのか 連合フォーラム結成 神津式労働問題のレッスン) 第2章 暮らしの底上げ(なんじゃこりゃ?から始めよう ホントは何を考えてるの? 最初がカンジン 「休み」も格差拡大の袋小路? 大きい犬、小さい犬 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
神津 里季生 1956年東京都生まれ。東京大学在学中は野球部マネジャー。卒業後、新日本製鐵株式会社入社。1984年、新日本製鐵本社労働組合執行委員となり、専従役員の活動をスタートさせる。途中、外務省と民間との人事交流の一環として、1990年より在タイ日本国大使館に外交官として3年間勤務。新日鐵労連会長、基幹労連中央執行委員長などを経て、2013年日本労働組合総連合会事務局長に就任。2015年より同会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ