蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
草木染日本の縞 日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る
|
著者名 |
山崎 青樹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,セイジュ |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009206327 | 753/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000549335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草木染日本の縞 日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る |
書名ヨミ |
クサキゾメ ニホン ノ シマ |
副書名 |
日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る |
副書名ヨミ |
ニホン ニ ツタワル タサイ ナ シマモヨウ ノ ミリョク オ シル |
著者名 |
山崎 青樹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,セイジュ |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-568-30082-6 |
ISBN |
978-4-568-30082-6 |
分類記号 |
753
|
内容紹介 |
草木染研究の第一人者である著者が染め上げた50点の美しい縞の織見本を収録。縞模様の歴史と由来から、染色、手織方法まで詳しく解説する。 |
著者紹介 |
1923〜2010年。東京都生まれ。日本画家、染色工芸家。草木染研究所設立。若葉による緑染を発見。フランスで開催された「国際ウオード・インディゴ会議」で緑染を発表。 |
件名1 |
染織工芸
|
(他の紹介)内容紹介 |
複雑に絡み合う変化を、「現場発」で解説!世界の地政学や経済・産業などの様々な場面で同時進行する変化を、エネルギーの糸でつなぎ合わせた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 エネルギー大転換が始まった―20世紀型秩序の破壊と再生(対立と繁栄の海 低炭素シフトは止まらない 制度疲労起こす中東 3・11と日本のエネルギー危険) 第2章 果てしなき消耗戦―最新エネルギー地政学(我慢比べ、勝者はシェールオイル 「米国第1」の波紋 100年目の中東再分割 転機のオイルマネー) 第3章 石油会社が石油を売らなくなる日―地球温暖化とイノベーション(再生可能エネルギーの価格破壊 加速するEVシフト 東芝・WH問題が突きつけるのは 誰がLNG市場を制するのか) 第4章 消える垣根―エネルギー大競争最前線(電力は成長産業 台頭する中ロ国策企業 商社というエネルギー会社 総合エネルギー会社の胎動) 第5章 エネルギーの未来と日本の選択―長期戦略への視点(誰が原油輸送路を守るのか 長期の道筋をどう描くか 21世紀のエネルギー戦略への視座) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ