蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地図のイコノロジー
|
著者名 |
堀 淳一/著
|
著者名ヨミ |
ホリ,ジュンイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000778894 | 448.9/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000370635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図のイコノロジー |
書名ヨミ |
チズ ノ イコノロジー |
著者名 |
堀 淳一/著
|
著者名ヨミ |
ホリ,ジュンイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.8 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-85515-7 |
分類記号 |
448.9
|
件名1 |
古地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
緻密に論理を積み上げていく「論理思考」は、思考の初歩的な段階にすぎない。「深く考える力」とは、論理思考とは全く異なる思考のこと。それは、心の奥深くに眠る「賢明なもう一人の自分」の叡智を引き出す力。“論理思考を超えた叡智”が湧き上がる5つの技法と38のエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 賢明なもう一人の自分―深く考える力とは、心の奥深くの自分と対話する力(誰の中にもいる「賢明なもう一人の自分」 文章に表すと、「賢明なもう一人の自分」が囁き出す 「賢明なもう一人の自分」の持つ不思議な能力 ほか) 第2部 深き思索、静かな気づき―文章を書くこと、読むことは、思索の階段を降りていくこと(人生のすべての記憶 直観力を身につける二つの道 直観を閃かせる究極の技法 ほか) 第3部 言葉との邂逅―心に触れる言葉に巡り会ったとき、深い思索が始まる(「もし、万一、再び絵筆をとれる時が来たなら」 「何も知らない子供たち。彼らはあれでいい」 「小石までが輝いて見えるのです」 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ