検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語日和  日曜の午後、ぶらりと寄席に出かけませんか  

著者名 落語日和編集委員会/編
著者名ヨミ ラクゴ ビヨリ ヘンシュウ イインカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009346248779.1/ラ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土器 縄文式文化 遺跡・遺物-十日町市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000072887
書誌種別 図書
書名 落語日和  日曜の午後、ぶらりと寄席に出かけませんか  
書名ヨミ ラクゴ ビヨリ
副書名 日曜の午後、ぶらりと寄席に出かけませんか
副書名ヨミ ニチヨウ ノ ゴゴ ブラリ ト ヨセ ニ デカケマセンカ
著者名 落語日和編集委員会/編
著者名ヨミ ラクゴ ビヨリ ヘンシュウ イインカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2014.10
ページ数 189p
大きさ 26cm
ISBN 4-634-18002-4
ISBN 978-4-634-18002-4
分類記号 779.13
内容紹介 落語史を彩る噺家たちをはじめ、落語400年の系譜、名作落語でウォーキング、名作落語あらすじ高座などを収録した、落語の魅力が満載の一冊。古今亭菊之丞の「親子酒」「鰻の幇間」を収めたCD付き。
件名1 落語-歴史
件名2 落語家

(他の紹介)内容紹介 ダイナミックな突起とうねるような文様が器面をおおい、縄文土器の頂点とされる火焔型土器。それが質・量ともに豊富に出土した、世界有数の豪雪地帯である新潟県十日町市の笹山遺跡は、火焔型土器の造形美や変遷、生み出した縄文人の集落や生活を知るうえで貴重な遺跡である。
(他の紹介)目次 第1章 笹山物語(火焔型土器の発見
姿をあらわしたムラ
縄文土器では最初の国宝に)
第2章 火焔型土器を解読する(火焔型土器とは
火焔型土器の種類
火焔型土器の装飾
火焔型土器の系譜
火焔型土器は何に使ったのか)
第3章 雪と信濃川が育んだ文化(火焔型土器のクニ
雪と信濃川が育む)
第4章 笹山縄文人の暮らし(生業を語る石器
生活を彩る道具
笹山縄文人の四季
火焔型土器にみる縄文人のエネルギー)
第5章 笹山遺跡の今(地震を乗り越えて
学術調査の取り組み
火焔の都をめざして)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。