検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先生と子どもの「怒り」をコントロールする技術  「怒り」と上手に付き合い、学校生活を豊かなものに!   ナツメ社教育書ブックス

著者名 佐藤 恵子/著
著者名ヨミ サトウ,ケイコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209425552371.4/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.43 キョウイン 371.43 キョウイン
スクールカウンセリング 怒り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000414835
書誌種別 図書
書名 先生と子どもの「怒り」をコントロールする技術  「怒り」と上手に付き合い、学校生活を豊かなものに!   ナツメ社教育書ブックス
書名ヨミ センセイ ト コドモ ノ イカリ オ コントロール スル ギジュツ(ナツメシャ キョウイクショ ブックス)
副書名 「怒り」と上手に付き合い、学校生活を豊かなものに!
副書名ヨミ イカリ ト ジョウズ ニ ツキアイ ガッコウ セイカツ オ ユタカ ナ モノ ニ
著者名 佐藤 恵子/著
著者名ヨミ サトウ,ケイコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2018.3
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-8163-6415-0
ISBN 978-4-8163-6415-0
分類記号 371.43
内容紹介 怒りの感情が生まれる原因と、アンガーマネジメントを構成する4つの領域を解説。さらに、日常的に起こりやすいイラッとする場面とその対処法を「先生×子ども」「先生×先生」「先生×保護者」別に紹介する。書き込み欄あり。
著者紹介 臨床心理士。一般社団法人アンガーマネジメントジャパン代表理事。東京都公立学校のスクールカウンセラー。アンガーマネジメントの授業や教員研修・講演会のほか、教材開発にも携わる。
件名1 スクールカウンセリング
件名2 怒り

(他の紹介)内容紹介 先生と子どもの「アンガーマネジメント」をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 怒りの感情について学ぼう(イライラ、ムカムカ…「怒り」のしくみを知ろう
アンガーマネジメントが生まれた理由とその流れ
アンガーマネジメントでどんなことができるの? ほか)
第2章 自分の怒りをゆるめよう ケーススタディ(先生×子ども編
先生×先生編
先生×保護者編)
第3章 子どもたちに伝える感情とのつき合い方(感情を大切にできる子どもに育てるために
子どもたちの成長に合わせたアンガーマネジメント
感情と上手につき合うためのツール ほか)
第4章 学級全体で気持ちを大切にしよう!ケーススタディ(子ども×子ども編)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 恵子
 臨床心理士。一般社団法人アンガーマネジメントジャパン代表理事。東京都公立学校のスクールカウンセラー。子ども向け身体表現による演劇指導を経験後、心と身体のつながりを学ぶために東京国際大学大学院にて臨床心理学を学び、臨床心理士の資格を取得。その後、アメリカでもアンガーマネジメントを学ぶ。東京都公立小学校、公立・私立中学校・高等学校において、アンガーマネジメントの授業や教員研修・講演会を実施している。また、小・中学生向けのアンガーマネジメントの教材開発にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。