検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

AIを生んだ100のSF   ハヤカワ新書 023

著者名 大澤 博隆/監修・編
著者名ヨミ オオサワ,ヒロタカ
出版者 早川書房
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210642237902.3/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

902.3 902.3
グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000974491
書誌種別 図書
書名 AIを生んだ100のSF   ハヤカワ新書 023
書名ヨミ エーアイ オ ウンダ ヒャク ノ エスエフ(ハヤカワ シンショ)
著者名 大澤 博隆/監修・編   宮本 道人/編   宮本 裕人/編
著者名ヨミ オオサワ,ヒロタカ ミヤモト,ドウジン ミヤモト,ユウト
出版者 早川書房
出版年月 2024.4
ページ数 350p
大きさ 18cm
ISBN 4-15-340023-8
ISBN 978-4-15-340023-8
分類記号 902.3
内容紹介 日本を代表する各世代の著名なAI研究者らにインタビューし、「2001年宇宙の旅」といった名作からAIの開発へのSFの影響と今後の展望を探る。『SFマガジン』連載に、松尾豊×安野貴博の対談などを追加し新書化。
件名1 SF
件名2 人工知能

(他の紹介)内容紹介 哀しみをかかえる人たちに寄り添うために―。3・11以降、日本でもよりいっそう必要とされるようになったグリーフケア。宗教学、人類学、民俗学、医学などの分野、医療従事者、自助グループなどさまざまな立場から、身近に実践できる方法として考える入門書。
(他の紹介)目次 子どもの死、胎児の死へのグリーフケアを考える
第1章 哀しみを抱いて生きる(哀しみの中で物語を紡ぐ―『クレオ―小さな猫と家族の愛の物語』
『クレオ』とグリーフケア
グリーフケアの歴史と日本での展開)
第2章 子どもの死に向き合う(子どもの死を考える
震災で失った子どもとともに
グリーフケアとしての語り)
第3章 出産の場におけるグリーフケア(哀しみに寄り添う―民俗学の立場から
流産・死産に向き合う
産科医療の現場より
心に触れる人間関係に根差したグリーフケアを)
(他の紹介)著者紹介 安井 眞奈美
 国際日本文化研究センター教授。博士(文学)。大阪大学文学部日本学科卒業、同大学院文学研究科日本学専攻博士課程修了。専門は文化人類学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。