検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相談支援の実践力  これからの障害者福祉を担うあなたへ  

著者名 福岡 寿/著
著者名ヨミ フクオカ,ヒサシ
出版者 中央法規出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209427152369.2/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.27 369.27

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000414462
書誌種別 図書
書名 相談支援の実践力  これからの障害者福祉を担うあなたへ  
書名ヨミ ソウダン シエン ノ ジッセンリョク
副書名 これからの障害者福祉を担うあなたへ
副書名ヨミ コレカラ ノ ショウガイシャ フクシ オ ニナウ アナタ エ
著者名 福岡 寿/著
著者名ヨミ フクオカ,ヒサシ
出版者 中央法規出版
出版年月 2018.2
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-5641-3
ISBN 978-4-8058-5641-3
分類記号 369.27
内容紹介 障害者福祉の現場で30年間活動してきた著者が、仕事を通じて気づき考えてきたことのプロセスをまとめる。相談支援専門員の基本となる考え方や、これからの現場を担うプレイヤーの資質とマインドについても語る。
著者紹介 東京大学文学部卒。社会福祉法人高水福祉会常務理事、長野県社会部障害福祉課障害者自立支援課専門員等を歴任。著書に「施設と地域のあいだで考えた」など。
件名1 相談支援専門員

(他の紹介)内容紹介 障害者福祉の現場で、施設の支援員や在宅障害児・者のコーディネーター、相談支援専門員として30年、先進的な実践の旗手として政策にもコミットしながら活躍してきた福岡寿が語った、障害者福祉、支援の原点がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 施設と地域のあいだで考えた―本質は「本人中心支援」への気づき(入所も地域も結局、親の期待に応え続けた―レイパイトケアと地域生活支援センターに夢中になる
「地域移行」でなく「地域生活移行」にこだわったコロニー「西駒郷」の取り組み
自立支援協議会は、本人中心支援を関係機関が意思統一する場 ほか)
第2章 相談支援専門員としてプレイヤーを目指すために―私が大切だと思ってきた五つの考え方とアプローチ(「意思決定支援」は本人の選択・判断基準のスケールを更新し続けることへの応援
相談支援専門員は「木を見ながら、森をこしらえる人」サービス管理責任者は「森を見ながら、木をこしらえる人」
「サービス等利用計画」は支給決定の根拠資料(市町村の信頼を得るために)―マフラーを上着代わりにするような支援の組み立てはしない ほか)
第3章 これからの相談支援実践―プレイヤーの資質とマインド(「小さなケアマネ」の視点と「大きなケアマネ」の視点を中心にもちつつ
「本人中心の社会モデルで支えていく視点」を常に関係機関に示し続けていく
地域の事業所を本人中心の事業所に変えていく―できるところから、事業所間の「行ってみてやって委員会」を試みる ほか)
(他の紹介)著者紹介 福岡 寿
 昭和56年東京大学文学部卒。長野県内中学校教師。昭和60年知的障害者更生施設長峯学園指導員。平成2年地域療育拠点施設事業コーディネーター。平成10年社会福祉法人高水福祉会常務理事(〜26年度まで)。北信圏域障害者生活支援センター所長(〜19年度まで)。平成15年長野県社会部障害福祉課障害者自立支援課専門員兼務(〜19年度まで)。平成27年法人参与。団体等の役職、委員等:長野県自立支援協議会会長、長野県発達障がい者支援対策協議会連携推進部会長、日本相談支援専門員協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。