蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
法の原理 人間の本性と政治体 岩波文庫 34-004-7
|
著者名 |
ホッブズ/著
|
著者名ヨミ |
ホッブズ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007232796 | 311/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000232595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法の原理 人間の本性と政治体 岩波文庫 34-004-7 |
書名ヨミ |
ホウ ノ ゲンリ(イワナミ ブンコ) |
副書名 |
人間の本性と政治体 |
副書名ヨミ |
ニンゲン ノ ホンセイ ト コモンウェルス |
著者名 |
ホッブズ/著
田中 浩/訳
重森 臣広/訳
新井 明/訳
|
著者名ヨミ |
ホッブズ タナカ,ヒロシ シゲモリ,タミヒロ アライ,アキラ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-340047-0 |
ISBN |
978-4-00-340047-0 |
分類記号 |
311
|
内容紹介 |
1640年に書かれた、ホッブズ最初の政治学書。国を二分するほどに激化した国王と議会の対立を目にし、すべての人間が安全に生きるために政治はどうあるべきかを原理的に説く。 |
件名1 |
政治学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「自分の脳は死んでいる」と思いこむコタール症候群、自分の身体の一部を切断したくてたまらなくなる身体完全同一性障害、何ごとにも感情がわかず現実感を持てない離人症―当事者や研究者へのインタビューをはじめドッペルゲンガー実験や違法手術の現場も取材し、不思議な病の実相と自己意識の謎に、神経科学の視点から迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生きているのに、死んでいる―「自分は存在しない」と主張する人びと コタール症候群「私の脳は死んでいますが、精神は生きています」 第2章 私のストーリーが消えていく―ほどける記憶、人格、ナラティブ 認知症「こんにちは、かしら。もうわからなくて」 第3章 自分の足がいらない男―全身や身体各部の所有感覚は現実と結びついているのか? 身体完全同一性障害(BIID)「この足は断じて自分の足ではない」 第4章 お願い、私はここにいると言って―自分の行動が自分のものに思えないとき 統合失調症「自分が崩れて、溶けていくような気がする」 第5章 まるで夢のような私―自己の構築に果たす情動の役割 離人症「悪い夢がずっと続いているようだった」 第6章 自己が踏みだす小さな一歩―自己の発達について自閉症が教えてくれること 自閉症スペクトラム障害「抱きしめられるのは、檻に閉じこめられる感じがした」 第7章 自分に寄りそうとき―体外離脱、ドッペルゲンガー、ミニマル・セルフ 自己像幻視「もうひとりのぼくがいたんだ」 第8章 いまここにいる、誰でもない私―恍惚てんかんと無限の自己 恍惚てんかん「自分自身および宇宙全体と完璧に調和しているのだ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
アナンサスワーミー,アニル 『ニューサイエンティスト』誌のニュース編集者を経て、同誌のコンサルタントを務める。カリフォルニア大学サンタクルーズ校のサイエンスライティング・プログラムのゲスト編集者や、インド・バンガロールの国立生命科学研究センターで年に一度開講される科学ジャーナリズムワークショップのオーガナイザーとしても活動。英国物理学会の物理学ジャーナリズム賞、英国サイエンスライター・アワードの「最も優れた研究報道」に贈られる賞を獲得している。初の著書『宇宙を解く壮大な10の実験』(河出書房新社)は2010年に英国物理学会『フィジックス・ワールド』誌で「2010年の本」の第一位に選ばれた。バンガロールとカリフォルニア州バークレーを拠点にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 留美 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春日 武彦 1951年、京都府出身。日本医科大学卒。産婦人科医を経て精神科医に。医学博士、精神科専門医。都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長などを経て、現在も臨床に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ