検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ外務省<過去と罪>  第三帝国から連邦共和国体制下の外交官言行録  

著者名 エッカルト・コンツェ/著
著者名ヨミ エッカルト コンツェ
出版者 えにし書房
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川004705653317.9/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ外務省 ドイツ連邦共和国外務省 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) ナチス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000414066
書誌種別 図書
書名 ドイツ外務省<過去と罪>  第三帝国から連邦共和国体制下の外交官言行録  
書名ヨミ ドイツ ガイムショウ カコ ト ツミ
副書名 第三帝国から連邦共和国体制下の外交官言行録
副書名ヨミ ダイサン テイコク カラ レンポウ キョウワコク タイセイカ ノ ガイコウカン ゲンコウロク
著者名 エッカルト・コンツェ/著   ノルベルト・フライ/著   ピーター・ヘイズ/著   モシェ・ツィンマーマン/著   稲川 照芳/訳   足立ラーベ加代/訳   手塚 和彰/訳
著者名ヨミ エッカルト コンツェ ノルベルト フライ ピーター ヘイズ モシェ ツィンマーマン イナガワ,テルヨシ アダチ ラーベ カヨ テズカ,カズアキ
出版者 えにし書房
出版年月 2018.1
ページ数 797p
大きさ 22cm
ISBN 4-908073-40-3
ISBN 978-4-908073-40-3
分類記号 317.934
内容紹介 初めて明かされるドイツ外務省とナチスドイツの関係の実態! 2005年、フィッシャー外務大臣のもとで外務省自身が公的に設立した「独立歴史委員会」によって、2011年公刊された調査研究書の翻訳。
著者紹介 1963年生まれ。マールブルク大学の近現代史学部で教鞭をとる。
件名1 ドイツ外務省
件名2 ドイツ連邦共和国外務省
件名3 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)

(他の紹介)内容紹介 初めて明かされるドイツ外務省とナチスドイツの関係の実態!2005年フィッシャー外務大臣のもとで、外務省自身が公的に設立した「独立歴史委員会」によって2011年公刊された調査研究書の本邦初訳。ドイツ外務省のナチス政権への協力の実態と、戦後その罪にどのように向き合ったかを個人の言動を通して生々しく描き、徹底的に追及した第一級資料。「抵抗した外務省」という定説を覆し、戦後、協力者たちの保身と延命から罪の問い直しへ向かう過程も克明に描いた基本図書。
(他の紹介)目次 第1部 ドイツ外務省の過去(ドイツ外務省と独裁体制の成立
戦争までの数年
旧い外交官と新しい外交官
戦時のドイツ外務省
占領‐略奪‐ホロコースト ほか)
第2部 ドイツ外務省と過去(旧職員の解任
法廷にて
伝統と新しい出発
後続者、古参、「かつての人々」
補償と記憶 ほか)
附章
(他の紹介)著者紹介 コンツェ,エッカルト
 1963年生まれ。マールブルク大学の近現代史学部で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フライ,ノルベルト
 1955年生まれ。イエナ大学の近現代史学部で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヘイズ,ピーター
 1946年生まれ。イリノイ州、シカゴ郊外のエバンストンにキャンパスを構えるノースウェスタン大学の歴史とドイツ語の教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ツィンマーマン,モシェ
 1943年生まれ。エルサレムのヘブライ大学の近代史の教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲川 照芳
 1943年岐阜県生まれ。1968年3月東京大学法学部卒、在学中西ドイツ・フライブルク大学留学。4月外務省入省。1969年7月西ドイツへ。1969年1月から1971年7月までチュービンゲン大学にて研修・留学。1971年7月〜1973年8月ベルリン総領事館副領事。1977年8月〜1980年6月ボン大使館。1980年6月〜1982年5月チェコスロヴァキア大使館。1987年11月〜1991年2月オーストリア大使館。1991年3月〜1992年7月ドイツ大使館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。