蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ICTで変わる数学的探究 次世代の学びを成功に導く7つの条件
|
著者名 |
飯島 康之/著
|
著者名ヨミ |
イイジマ,ヤスユキ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008465569 | 375.4/イ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000726432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ICTで変わる数学的探究 次世代の学びを成功に導く7つの条件 |
書名ヨミ |
アイシーティー デ カワル スウガクテキ タンキュウ |
副書名 |
次世代の学びを成功に導く7つの条件 |
副書名ヨミ |
ジセダイ ノ マナビ オ セイコウ ニ ミチビク ナナツ ノ ジョウケン |
著者名 |
飯島 康之/著
|
著者名ヨミ |
イイジマ,ヤスユキ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-18-324425-3 |
ISBN |
978-4-18-324425-3 |
分類記号 |
375.41
|
内容紹介 |
GIGAスクール構想により1人1台のタブレットPCが導入される中、数学教師はどのような心構えで授業に取り組めばよいか。ICT活用の神髄や、生徒にとって望ましい数学的探究について語る。 |
件名1 |
数学科
|
件名2 |
コンピュータ教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
奨学金を借りる大学生の割合は5割を超え、延滞者も約20万人と増え続けている。一方、メディアでは「奨学金タタキ」の言説が目立つ。いよいよ給付型奨学金もはじまるが、その欠点は各所で指摘されている通りだ。しかし、叩くだけでは何も解決しない。本書は、奨学金のみで東大に合格、ハーバードに通った教育専門家が問題の本質を分析し、現実的な改善策を提言する1冊でもある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 検証「奨学金地獄」―なぜ奨学金は社会問題になったのか(「奨学金タタキ」が急浮上 奨学金ってなに? ほか) 第2章 貧乏でも東大に行けるのか?―日本の「教育とお金」(「東大生の親は金持ち」? 東大生の8人に1人は低所得家庭出身 ほか) 第3章 海外の教育事情と奨学金制度(「貧乏人」ほどハーバードを目指せ!? 必要に応じた授業料―ニードベース奨学金 ほか) 第4章 教育格差をなくすための9つの提言(教育格差をなくすために政府ができること 教育格差をなくすために大学・企業ができること ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本山 勝寛 学びのエバンジェリスト。作家。ブロガー。日本財団パラリンピックサポートセンター推進戦略部・広報部ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ