蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207777350 | 645.6/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000186516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぶるわん NATIONAL GEOGRAPHIC |
書名ヨミ |
ブルワン(ナショナル ジオグラフィック) |
著者名 |
カルリ・ダビッドソン/著
安納 令奈/訳
|
著者名ヨミ |
カルリ ダビッドソン アンノウ,レイナ |
出版者 |
日経ナショナルジオグラフィック社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
17×19cm |
ISBN |
4-86313-335-8 |
ISBN |
978-4-86313-335-8 |
分類記号 |
645.6
|
内容紹介 |
誰もが見たことある「ぶるっ」の瞬間、犬たちはこんな顔をしていた! 犬たちが一心不乱に全身をぶるぶるさせている瞬間をとらえた写真集。撮影のコツや里親制度に対する考え方なども掲載。 |
著者紹介 |
数々の賞を受賞した写真家兼動物トレーナー。 |
件名1 |
いぬ(犬)-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
グローバル化への反動として、多くの問題が噴出する私たちの社会。先進国の中でこそポピュリズムが台頭するのはなぜか。行き詰まる民主主義の再活性化には何が必要か。崩壊が進む資本主義に取って代わるものはありうるのか。排外主義の高まりとどう向き合えばよいのか―。世界最高の知性たちが、今起きていること、これから起きることを鮮やかに読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
1 世界の未来―私たちはどこに行くのか(はじめに「核家族」と「民主主義」があった 英米で再登場し、欧州大陸で消える民主主義 ほか) 2 民主主義の希望―ポピュリズムと21世紀の民主主義(選挙による民主的な成果の衰退 ポピュリストのプロジェクト ほか) 3 資本主義の限界―グローバリゼーションと国際国家システムの危機(資本主義にかわる新たな秩序 国内の反乱 ほか) 4 分断の克服―移民政策に失敗した国は、21世紀の負け組になる(人間社会に不可欠な「壁」 移民政策の「リベラル・パラドックス」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
トッド,エマニュエル 1951年フランス生まれ。歴史家、文化人類学者、人口学者。家族制度や識字率、出生率に基づき現代政治や社会を分析し、ソ連崩壊、米国の金融危機、アラブの春、英国EU離脱などを予言(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロザンヴァロン,ピエール 1948年フランス生まれ。仏民主労働総同盟の経済顧問などを経て、85年に国家博士号取得。2001年からコレージュ・ド・フランス教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュトレーク,ヴォルフガング 1946年ドイツ生まれ。米ウィスコンシン大学マディソン校教授、マックス・プランク社会研究所所長などを経て、同名誉所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ホリフィールド,ジェームズ 1954年生まれ。アメリカ、フランスで学んだ後、米デューク大学で博士号(政治学)を取得。専門は国際政治経済学。人の国際移動研究で世界的に知られる。米サザンメソジスト大学教授など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ