蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
少女たちの明治維新 ふたつの文化を生きた30年
|
著者名 |
ジャニス・P.ニムラ/著
|
著者名ヨミ |
ジャニス P ニムラ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209051333 | 281.0/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャニス・P.ニムラ 志村 昌子 藪本 多恵子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000226107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少女たちの明治維新 ふたつの文化を生きた30年 |
書名ヨミ |
ショウジョタチ ノ メイジ イシン |
副書名 |
ふたつの文化を生きた30年 |
副書名ヨミ |
フタツ ノ ブンカ オ イキタ サンジュウネン |
著者名 |
ジャニス・P.ニムラ/著
志村 昌子/訳
藪本 多恵子/訳
|
著者名ヨミ |
ジャニス P ニムラ シムラ,マサコ ヤブモト,タエコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
387p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05303-2 |
ISBN |
978-4-562-05303-2 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
山川捨松、津田うめ、永井繁。明治4年、3人の少女がアメリカに渡った。困難な留学生活、帰国後の周囲との軋轢、仕事、友情…。ふたつの国で「異邦人」としてもがき、成長した女性たちそれぞれの濃密な30年間を描く。 |
著者紹介 |
ニューヨーク出身。東アジア研究(特に19世紀の日本史)でコロンビア大学大学院修士号を取得。書評家。『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』などに寄稿。 |
(他の紹介)内容紹介 |
貴重な写真660点を収録。これまで振り返られることのなかったバブル期日本の“象徴”史上初のガイドブック。誕生から発展、衰退の歴史、数万点もの多様性を生んだ時代背景など、土産物文化の徒花を徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ファンシー絵みやげの基礎知識 第2章 ファンシー絵みやげの歴史 第3章 キャラクターの分類 第4章 都道府県別に見るファンシー絵みやげ 第5章 商品の多様性 第6章 同時代の近縁商品たち 第7章 時代背景とその影響 |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 メロ 80年代後半〜90年代前半あたりの平成レトロ庶民風俗を研究。中でも当時全国の観光地で売られていた雑貨みやげ「ファンシー絵みやげ」を日本全国まわって保護し、研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ