検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死を受け入れること  生と死をめぐる対話  

著者名 小堀 鷗一郎/著
著者名ヨミ コボリ,オウイチロウ
出版者 祥伝社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008208597490.1/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小堀 鷗一郎 養老 孟司
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000639890
書誌種別 図書
書名 死を受け入れること  生と死をめぐる対話  
書名ヨミ シ オ ウケイレル コト
副書名 生と死をめぐる対話
副書名ヨミ セイ ト シ オ メグル タイワ
著者名 小堀 鷗一郎/著   養老 孟司/著
著者名ヨミ コボリ,オウイチロウ ヨウロウ,タケシ
出版者 祥伝社
出版年月 2020.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61730-1
ISBN 978-4-396-61730-1
分類記号 490.14
内容紹介 3000体の死体を観察してきた解剖学者・養老孟司と、400人以上を看取ってきた訪問診療医・小堀鷗一郎が、「死」について語り合う。死と向き合ってきた2人が、いま、遺したい「死」の講義。
著者紹介 1938年東京都生まれ。医学博士。国立国際医療研究センターに外科医として勤務後、訪問診療医として400人以上の看取りに関わる。
件名1 生と死

(他の紹介)内容紹介 主権者である国民を服従させることをもって政治と考える権力者が、グローバル社会の中で主導権を持つようになっている。どのようにして「国家の私物化」が横行するようになったのか。現代日本政治、安倍政権に焦点を置いて論考していく。
(他の紹介)目次 序章 安倍政権の復古性と現代性
第1章 支配と服従の連鎖としての保守反動政治
第2章 新自由主義的改革がもたらした国家の私物化
第3章 国益を損ないつづけるエア・ナショナリズム
第4章 メディア統制と「ポスト真実」の政治
第5章 国民を従えてアメリカに従うための安保法制
第6章 アンチ・リベラリズムの時代に
終章 リベラリズムは息を吹き返すか
(他の紹介)著者紹介 中野 晃一
 1970年生まれ。東京大学文学部哲学科、英国オックスフォード大学哲学・政治コース卒業。米国プリンストン大学で博士号(政治学)を取得。上智大学国際教養学部教授。学部長。専門は比較政治学、日本政治、政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。