蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国境を越えたスクラム ラグビー日本代表になった外国人選手たち
|
著者名 |
山川 徹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ,トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008000762 | 783.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209794304 | 783.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000559272 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国境を越えたスクラム ラグビー日本代表になった外国人選手たち |
書名ヨミ |
コッキョウ オ コエタ スクラム |
副書名 |
ラグビー日本代表になった外国人選手たち |
副書名ヨミ |
ラグビー ニホン ダイヒョウ ニ ナッタ ガイコクジン センシュタチ |
著者名 |
山川 徹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ,トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005222-4 |
ISBN |
978-4-12-005222-4 |
分類記号 |
783.48
|
内容紹介 |
リーチマイケル、ホラニ龍コリニアシ、アンドリュー・マコーミック…。なぜ彼らは桜のジャージを選んだのか。ラグビー日本代表となった海外出身選手たちを訪ね、その思いと足跡を追う。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。東北学院大学法学部卒業後、國學院大學二部文学部史学科に編入。ノンフィクションライター。著書に「東北魂」「それでも彼女は生きていく」など。 |
件名1 |
ラグビー
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界各国でファシズムの足音が響き始めている。国民を一つに束ねるファシズムが社会の不安定化を機に台頭してくるのは、近代以降の歴史で何度も繰り返されてきたことだ。その流れに抗するためには「ファシズムの論理」を正確に理解する必要がある。しかし、日本ではムッソリーニのファシズムとヒトラーのナチズム、そして戦前日本の軍国主義が同一視され、その違いすら理解されていない。佐藤優がファシズムの本質を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ今、ファシズムを学ぶ必要があるのか 第1章 ファシズム前史のイタリアとムッソリーニ 第2章 ファシズム独裁の誕生と死 第3章 ファシズムの内在的論理 第4章 ファシズムを用意した「生の哲学」 第5章 テクノロジーとしてのファシズム 第6章 日本でファシズムは可能か |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 作家、元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。1985年、同志社大学大学院神学科修了後、外務省入省。在英国日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館勤務後、本省国際情報局分析第一課において主任分析官として活躍。『国家の罠』(新潮文庫)で、毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮文庫)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ