蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古城秘話 ちくま文庫 な47-2
|
著者名 |
南條 範夫/著
|
著者名ヨミ |
ナンジョウ,ノリオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007644537 | 913.6/ナン/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000412754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古城秘話 ちくま文庫 な47-2 |
書名ヨミ |
コジョウ ヒワ(チクマ ブンコ) |
著者名 |
南條 範夫/著
|
著者名ヨミ |
ナンジョウ,ノリオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43496-8 |
ISBN |
978-4-480-43496-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
熊本城の首かけ石、明石城の人斬り殿様、金沢城の鮮血、松前城の井戸…。全国30の古城名城にまつわる秘話裏話伝説記録を、そこに込められた哀しみと憤り、怨念と呪詛、闘いとその血汐とともに紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「文化的遺産はすべて、それをめぐる人とのかかわり合いにおいてこそ、後世の人々の心をより強く打つものなのだ」隠密が潜み、裏切りが行われ、亡霊がさまよう。―北は松前城から南は鹿児島城まで、全国三十の古城名城にまつわる秘話裏話伝説記録を、そこに込められた哀しみと憤りと、怨念と呪詛と、闘いとその血汐とともに鮮やかによみがえらせる。 |
(他の紹介)目次 |
鹿児島城の隠密 熊本城の首かけ石 原城の裏切者 佐賀城の亡霊 松山城の呪咀 福山城の湯殿 岡山城の後家 姫路城の高尾 明石城の人斬り殿様 松江城の人柱〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
南條 範夫 1908(明治41)‐2004(平成16)年。東京生まれ。東京帝国大学法学部、同経済学部卒業。満鉄調査部ほかを経て、國學院大學教授となる。『週刊朝日』の懸賞小説に入選。1956年「燈台鬼」で直木賞を受賞。以降、時代小説、歴史小説を執筆。「残酷もの」などでブームを引き起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 鹿児島城の隠密
10-16
-
-
2 熊本城の首かけ石
17-24
-
-
3 原城の裏切者
25-31
-
-
4 佐賀城の亡霊
32-38
-
-
5 松山城の呪咀
39-45
-
-
6 福山城の湯殿
46-52
-
-
7 岡山城の後家
53-59
-
-
8 姫路城の高尾
60-66
-
-
9 明石城の人斬り殿様
67-73
-
-
10 松江城の人柱
74-80
-
-
11 鳥取城の生地獄
81-88
-
-
12 大坂城の人間石
89-95
-
-
13 郡山城の怨霊
96-102
-
-
14 津城の若武者
103-109
-
-
15 名古屋城の金鯱
110-116
-
-
16 犬山城の執念
117-123
-
-
17 稲葉山城の仇討
124-130
-
-
18 岩村城の女城主
131-137
-
-
19 福井城の驕児
138-144
-
-
20 富山城の黒百合
145-151
-
-
21 七尾城の秋霜
152-158
-
-
22 金沢城の鮮血
159-165
-
-
23 小田原城の老臣
166-172
-
-
24 宇都宮城の釣天井
173-179
-
-
25 江戸城の白骨
180-187
-
-
26 若松城の叛臣
188-194
-
-
27 米沢城の名君
195-202
-
-
28 鶴ケ岡城の反骨
203-209
-
-
29 久保田城のお百
210-217
-
-
30 松前城の井戸
218-224
-
-
31 戦わざる巨城
附江戸城論
225-255
-
前のページへ