蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生きがいシェアリング 産業構造転換期の勤労意識 中公新書 898
|
著者名 |
野田 正彰/著
|
著者名ヨミ |
ノダ,マサアキ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000657114 | 366/ノ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000355765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きがいシェアリング 産業構造転換期の勤労意識 中公新書 898 |
書名ヨミ |
イキガイ シェアリング(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
産業構造転換期の勤労意識 |
副書名ヨミ |
サンギョウ コウゾウ テンカンキ ノ キンロウ イシキ |
著者名 |
野田 正彰/著
|
著者名ヨミ |
ノダ,マサアキ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100898-7 |
分類記号 |
366.021
|
件名1 |
労働問題-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
鎌倉時代の道元から昭和まで活躍した徳富蘇峰の作まで、各時代の愛誦すべき注目すべき漢詩254首を精選、訳注し、作者の個性や境遇、また社会背景を述べた著者一流の丁寧な解説を加えて、日本漢詩の流れと作品の魅力・特質を感銘深く語った待望の書。 |
(他の紹介)目次 |
日本漢詩独自の世界へ 五山文化の時代 室町末期から戦国時代へ 江戸初期 江戸中期 詩社の興隆―新たな詩風へ 詩風の変革―宋詩風の流行 文人と漢詩 文化・文政の詩人たち〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇野 直人 昭和29年(1954)生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。共立女子大学国際学部教授、中国古典学会専門委員、全日本漢詩連盟理事、日本漢詩文学会代表会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ