蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
指揮官の条件 講談社現代新書 2339
|
著者名 |
高嶋 博視/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,ヒロミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207758517 | 397.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パメラ・S.ターナー アンディ・コミンズ グイード・デ・フィリッポ 杉田 昭栄 須部 宗生
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000177294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
指揮官の条件 講談社現代新書 2339 |
書名ヨミ |
シキカン ノ ジョウケン(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
高嶋 博視/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,ヒロミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288339-9 |
ISBN |
978-4-06-288339-9 |
分類記号 |
397.21
|
内容紹介 |
「責任を引き受ける」とはどういうことか。海上自衛隊幹部として東日本大震災直後の救援活動と原発事故処理を、インド洋ではテロ対策を統率した指揮官が、「有事に強いリーダーと組織」の要諦を明かす。 |
著者紹介 |
昭和27年香川県生まれ。防衛大学校卒業。海上自衛隊元横須賀地方総監。東日本大震災直後、海上自衛隊の指揮官を務めた。平成23年退官。日本無線株式会社顧問。著書に「武人の本懐」がある。 |
件名1 |
海上自衛隊
|
件名2 |
リーダーシップ
|
(他の紹介)目次 |
1 カラスは小学2年生より賢いのでしょうか? 2 小羽ちゃん 3 職人ガラスの道具作り巡り 4 チョキン、ビリ、チョキン 5 メタ道具と心理操作 6 故郷に帰る |
(他の紹介)著者紹介 |
ターナー,パメラ・S. 若者向けのノンフィクション作家。カルフォルニア州のリンゼー野生動物リハビリ病院でボランティア活動に従事し、親のいない赤ん坊ガラスを育てて放鳥する活動なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コミンズ,アンディ カルフォルニア州を拠点として活動する写真家。子どもたちに自然の素晴らしさを伝える活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 昭栄 1952年岩手県生まれ。宇都宮大学農学部畜産学科卒業。千葉大学大学院医学研究科博士課程修了。宇都宮大学農学部生物資源科学科動物機能形態学研究室教授、東京農工大学大学院連合農学研究科教授(併任)。医学博士、農学博士。専門は動物形態学、神経解剖学。ふとしたきっかけで始めたカラスの脳研究からカラスにのめりこみ、「カラス博士」と呼ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須部 宗生 1947年静岡県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。明治大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。静岡県の県立高校で教鞭をとった後、静岡学園短期大学英語コミュニケーション学科助教授、静岡産業大学情報学部教授、同大学経営学部教授、早稲田大学商学部非常勤講師を経て、静岡産業大学経営学部特任教授を務める。専門は言語学、辞書学、日英表現比較、小学校英語教育、音象徴。また、40余年にわたり静岡県猟友会浜北分会に所属し、カラスの野外観察経験も豊富である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ