蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210604138 | 914.6/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 008494528 | 914.6/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難 飯舘村(福島県) 高齢者
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000761038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ペーパームービー |
書名ヨミ |
ペーパー ムービー |
著者名 |
内田 也哉子/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,ヤヤコ |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-255-01254-4 |
ISBN |
978-4-255-01254-4 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
命が輝いているほんの束の間に出会い、過ごし、共に分かち合えるのは、この世の軌跡なのかもしれない-。19歳の内田也哉子が描いた、ハゲシイ両親樹木希林・内田裕也、そして運命のひと本木雅弘との日々。 |
著者紹介 |
1976年東京都生まれ。樹木希林、内田裕也の一人娘。エッセイ、翻訳、作詞、ナレーションのほか音楽ユニット“sighboat”でも活動。著書に「会見記」「BROOCH」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然の恵みゆたかな、福島県北東部の高原の村―飯舘村から車で1時間ほど山を下った伊達市にある仮設住宅に、おばあちゃんたちは暮らしています。放射能にふるさとの村を追われたのです。村では広い敷地に何世代も住んでいましたが、ここは村の1軒分ほどの敷地に、約100軒もの仮設住宅が建ち並んでいます。長屋形式で、板で仕切っただけの部屋では、「テレビの音がうるさい」といった不満も…。でも、仮設住宅の暮らしに慣れるにつれて、近所付き合いも生まれ、友だちもでき、ここは「第二のふるさと」になってきました。その一方で、春の山菜や秋のキノコ、一年中、いのちをつないでくれた味噌など、自然の恵みに生かされた村、「帰りたい村」への思いもつのります。そして、避難から6年、避難指示は解除され、仮設住宅から出ていく日が近づいています。おばあちゃんたちは、いま、「二つのふるさと」の間でゆれています。 |
(他の紹介)著者紹介 |
豊田 直巳 フォトジャーナリスト。1956年、静岡県に生まれる。日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)会員。長年にわたり、イラクやパレスチナなどの紛争地で取材を続けるとともに、アジア各地の内紛・内戦などの「見えない戦争」を取材。新聞や週刊誌、写真展や講演で報告し、テレビの報道番組でも報じてきた。また、児童労働や貧困問題など制度的な差別構造にもカメラを向けてきた。劣化ウラン弾問題やチェルノブイリの取材経験をもとに、東日本大震災後は福島を中心に取材活動を継続し、映画製作にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ