蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210663670 | 336.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000956659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海外に送り出した社員の命をどう守る? 在るべき企業の海外危機管理 |
書名ヨミ |
カイガイ ニ オクリダシタ シャイン ノ イノチ オ ドウ マモル |
副書名 |
在るべき企業の海外危機管理 |
副書名ヨミ |
アルベキ キギョウ ノ カイガイ キキ カンリ |
著者名 |
有坂 錬成/[著]
|
著者名ヨミ |
アリサカ,レンセイ |
出版者 |
ディスカヴァービジネスパブリッシング
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910286-27-3 |
ISBN |
978-4-910286-27-3 |
分類記号 |
336.4
|
内容紹介 |
戦争、テロ、暴動から日常的な犯罪被害まで、海外危機管理のプロが長年の実践をもとに、企業がとるべき行動のすべてを惜しみなく語る。豊富な事例と、問題形式による対応シミュレーションも収録。 |
著者紹介 |
安全サポート株式会社代表取締役。 |
件名1 |
海外派遣
|
件名2 |
危機管理(経営)
|
(他の紹介)内容紹介 |
1939年9月1日ヒトラーのポーランド侵攻によって始まった第2次世界大戦。目まぐるしく変わる各国情勢から、独と英米仏連合軍との死闘、そして終戦に至るまでの軌跡を、ヨーロッパが戦場になった「西部戦線」を中心に、100点の地図と共に徹底的に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦間期のドイツと米英仏三国(一九一九年一月〜一九三九年八月) 第2章 第二次世界大戦の勃発(一九三九年九月〜一九四〇年四月) 第3章 パリ陥落・蹂躙されたフランス(一九四〇年五月〜一九四〇年六月) 第4章 英国本土決戦(バトル・オブ・ブリテン)(一九四〇年七月〜一九四〇年十二月) 第5章 アメリカ参戦と欧州大反攻の準備(一九三九年七月〜一九四四年五月) 第6章 ノルマンディー上陸とパリ解放(一九四四年六月〜一九四四年八月) 第7章 米英の確執と「遠すぎた橋」(一九四四年九月〜一九四四年十一月) 第8章 最後の決戦「バルジの戦い」(一九四四年十二月〜一九四五年一月) 第9章 ライン河渡河とドイツの崩壊(一九四五年一月〜一九四五年五月) |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 雅弘 1967年大阪生まれ。戦史・紛争史研究家。軍事面だけでなく、政治や民族、文化、宗教など、様々な角度から過去の戦争や紛争に光を当て、俯瞰的に分析・概説する記事を、1999年より雑誌「歴史群像」で連載中。また、同様の手法で現代日本の政治問題を分析する原稿を、東京新聞、神奈川新聞などの媒体に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ