蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
身体(からだ)が生み出すクリエイティブ ちくま新書 1307
|
著者名 |
諏訪 正樹/著
|
著者名ヨミ |
スワ,マサキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007631088 | 141.5/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000412507 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身体(からだ)が生み出すクリエイティブ ちくま新書 1307 |
書名ヨミ |
カラダ ガ ウミダス クリエイティブ(チクマ シンショ) |
著者名 |
諏訪 正樹/著
|
著者名ヨミ |
スワ,マサキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07124-8 |
ISBN |
978-4-480-07124-8 |
分類記号 |
141.5
|
内容紹介 |
身体とことばを上手に共存させて発想することが、クリエイティブの源である。ではどのようにすれば、素晴らしい着眼点を得て、思考の枠から「跳ぶ」ことができるのか。お笑いなどの事例をあげて紹介する。 |
著者紹介 |
1962年大阪生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。慶應義塾大学環境情報学部教授。工学博士。著書に「「こつ」と「スランプ」の研究」など。 |
件名1 |
創造性
|
(他の紹介)内容紹介 |
お笑い芸人はなぜ面白い一言を言えるか?彼ら自身も言語化できないように、お笑いは暗黙の身体知である。プロから一般人まで、人はふとクリエイティブなことをやってのける。そのメカニズムは未解明だが、身体とことばを上手に共存させて発想することが、クリエイティブの源である。日常生活において、体感にしかと向き合って着眼と解釈を行い、なんでも試してみるマインドを持つことが、いまよりもクリエイティブになる秘訣である。それは現在のAIにはまだとても難しいことである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「クリエイティブ」とはどういうことだろう 第2章 「考える枠」を超えることの難しさ 第3章 デザイナー―着眼と解釈に長けた人たち 第4章 お笑い芸人も長けている 第5章 クリエイティブの源―身体を入れ込み世界に触れる 第6章 身体で世界に触るとはどういうことか 第7章 AIが直面するクリエイティブの壁 第8章 日常に溢れるクリエイティブ |
(他の紹介)著者紹介 |
諏訪 正樹 1962年大阪生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授。工学博士。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。(株)日立製作所基礎研究所、シドニー大学建築デザイン学科主任研究員、中京大学情報理工学部教授等を経て現職。身体知の学び、コミュニケーションのデザインを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ