検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おんせんたまご  

著者名 中尾 昌稔/文
著者名ヨミ ナカオ,マサトシ
出版者 大日本図書
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209642503E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.583 498.583
酵素 玄米食 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000510520
書誌種別 図書
書名 おんせんたまご  
書名ヨミ オンセン タマゴ
著者名 中尾 昌稔/文   河本 徹朗/絵
著者名ヨミ ナカオ,マサトシ カワモト,テツロウ
出版者 大日本図書
出版年月 2019.2
ページ数 [24p]
大きさ 21×21cm
ISBN 4-477-03163-7
ISBN 978-4-477-03163-7
分類記号 E
内容紹介 たまごたちが温泉に入って、ごしごしあらいっこ。お湯につかって、ぽっかぽか。すると、たまごのからがピキピキ割れてきました。ぱかっ! なかから出てきたのは?
著者紹介 和歌山県生まれ。絵本作家。作品に「どんどんくるくる」「ようかいびっくりハウス」など。

(他の紹介)内容紹介 「体にいいから」「美味しいから」が意外に病気をつくっている!―食べ物、食べ方の智恵がないと健康長寿できない。食の指導家が教える体にいい食べ方―“健康は食事で決まる”“日本の伝統食は万能薬”。一汁三菜と「酵素玄米」の組み合わせで病気にならない体に変わる!―玄米食のイメージが変わる!誰でも簡単に作れて毎日続けられる!
(他の紹介)目次 プロローグ 酵素玄米と魚菜食で病気を克服
1章 熊本地震で被災者を救った食のチカラ(被災者を救った酵素玄米魚菜食のチカラ
慢性病に打ち克つ酵素玄米魚菜食のメリット ほか)
2章 “酵素玄米魚菜食”は健康づくりの王道食(人の健康は食事で決まる
食べてはイケナイ危険食品 ほか)
3章 伝統食の復権で医療費は減らせる(1人が年間米1俵を摂取すれば日本人は健康になる
日本古来の伝統食は万能薬だった!)
4章 病気に克つ食事術を実践するコツ(料理する心得15箇条
「作り置き常備菜」のすすめ ほか)
エピローグ “まったなし”の医療行政は酵素玄米魚菜食で解決できる
(他の紹介)著者紹介 高浜 はま子
 昭和53年東邦大学看護専門学校卒業。その後、昭和57年まで熊本赤十字病院看護師、昭和58年から60年まで八代医師会准看学校看護教員。昭和60年から62年まで八代病院。基礎医学士、気功師、カイロプラクター、耳つぼ痩身技術者、波動オペレーター、アロマセラピスト、気経絡調整師、薬草温熱療法師など各種の代替療法の資格を取得。現在は高浜療術院長及び日本ナチュラルセラピー学院院長、食と水と健康を考える会代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。