蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室生犀星 近代日本詩人選 11
|
著者名 |
富岡 多恵子/著
|
著者名ヨミ |
トミオカ,タエコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1982.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000393785 | 911.5/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 世界企業 商業通信-英語
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000262373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室生犀星 近代日本詩人選 11 |
書名ヨミ |
ムロウ サイセイ(キンダイ ニホン シジンセン) |
著者名 |
富岡 多恵子/著
|
著者名ヨミ |
トミオカ,タエコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1982.12 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.52
|
(他の紹介)内容紹介 |
「非帰国子女」が国連機関職員になる過程を描き、好評の『世界で働く人になる!』。あれから4年あまりが経ち、住んだ国はさらに増えて9カ国に。また、1児の母となり、ワークライフバランスの取り方を模索中。日本人がグローバルな環境でたくましく働き、生き抜いていくには?自らの経験と実践をもとに、今すぐ毎日の仕事に活用できる26のコツを伝える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「世界で働く人」が持っている基本的な考え方8(誰だって「外国人と働くこと」に悩んでいる 違いは違いとして受け入れる 人生にしっかりメリハリをつける ほか) 第2章 グローバルな職場環境で生き抜くためのコツ12(自由なアイデアが生まれる組織づくり 日本人だからこそ発揮できるリーダーシップのあり方 ジョブ・ディスクリプションの正しい見方 ほか) 第3章 これからのワークライフバランスのあり方に関するヒント6(ワークライフバランスを考えてみる 成功する転職、失敗する転職 サバティカル休暇を創り出す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田島 麻衣子 国連世界食糧計画(国連WFP)職員。現在は南アフリカ地域事務所を拠点に、国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成のためのモニタリングを主導。世界四大会計事務所の一角を占めるKPMGなどを経て現職。国連WFPでは、これまでイタリア本部、ラオス人民共和国、エジプト中東地域事務所などに勤務。東京生まれ。オックスフォード大学院修士課程(M.Sc.in Forced Migration)修了。青山学院大学国際政治経済学部および青山学院高等部卒(東京都私立高等学校フェンシング大会2年女子準優勝)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ