蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思春期の育ちと高校教育 なぜみんな高校へ行くんだろう?
|
著者名 |
小野 善郎/著
|
著者名ヨミ |
オノ,ヨシロウ |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007642465 | 376.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高等学校 中等教育 北星学園余市高等学校
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000410987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思春期の育ちと高校教育 なぜみんな高校へ行くんだろう? |
書名ヨミ |
シシュンキ ノ ソダチ ト コウコウ キョウイク |
副書名 |
なぜみんな高校へ行くんだろう? |
副書名ヨミ |
ナゼ ミンナ コウコウ エ イクンダロウ |
著者名 |
小野 善郎/著
|
著者名ヨミ |
オノ,ヨシロウ |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-571-10182-3 |
ISBN |
978-4-571-10182-3 |
分類記号 |
376.4
|
内容紹介 |
子どもの「どうして高校に行くのか」という問いに向き合い、思春期の育ちに必要な高校教育の問題について考える。さまざまな困難を経験した生徒たちを受け入れてきた北星学園余市高等学校の教育実践も紹介する。 |
著者紹介 |
和歌山県立医科大学卒業。和歌山県精神保健福祉センター所長。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、日本児童青年精神医学会認定医、子どものこころ専門医。 |
件名1 |
高等学校
|
件名2 |
中等教育
|
件名3 |
北星学園余市高等学校
|
(他の紹介)内容紹介 |
選択肢がたくさんある思春期だからこそ「無駄」を大切にしたい!子どもたちのさまざまな悩みと向き合ってきた著者が贈る、高校全入時代に一石を投じる子育て論。情熱にみちた理論で子どもたちの未来を明るく照らす一冊! |
(他の紹介)目次 |
序章 廃校の危機から始まった高校教育の再検討 第1章 高校教育を問い直す 第2章 思春期の育ちの場としての高校 第3章 北星余市高校の光景 第4章 北星余市の教育を読み解く 第5章 どうして高校に行くのか 終章 今ここからのスタート |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 善郎 和歌山県立医科大学卒業。同附属病院研修医、国保日高総合病院神経精神科医員、和歌山県立医科大学助手、和歌山県子ども・女性・障害者相談センター総括専門員、宮城県子ども総合センター技術次長、宮城県精神保健福祉センター所長を歴任し、2010年4月より和歌山県精神保健福祉センター所長。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、日本児童青年精神医学会認定医、子どものこころ専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ