蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
空鉄今昔 昭和から平成へ空から見る鉄道変遷
|
著者名 |
吉永 陽一/撮影・文
|
著者名ヨミ |
ヨシナガ,ヨウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007171515 | 686.2/ヨ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000204973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空鉄今昔 昭和から平成へ空から見る鉄道変遷 |
書名ヨミ |
ソラテツ コンジャク |
副書名 |
昭和から平成へ空から見る鉄道変遷 |
副書名ヨミ |
ショウワ カラ ヘイセイ エ ソラ カラ ミル テツドウ ヘンセン |
著者名 |
吉永 陽一/撮影・文
花井 健朗/撮影・文
|
著者名ヨミ |
ヨシナガ,ヨウイチ ハナイ,タケオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-06-219904-9 |
ISBN |
978-4-06-219904-9 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
線形の微妙な移ろいを楽しむ車両基地、時代とともに変化するステーション、二度と見られない懐かしの車両…。空から鉄道絶景を切り取る2人のカメラマンの作品で、過去と現在を比較する。空鉄の醍醐味を語り合う対談も収録。 |
著者紹介 |
1977年東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業。(有)福聚設立。 |
件名1 |
鉄道-日本-写真集
|
件名2 |
航空写真
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済はなぜ成長するのか?人類はいかにして十万年もの間、生存してきたのか?経済は実際にいかに成長してきたのか?これらの明晰な問いを入り口に、経済は今後も成長を続けることは可能か、あるいは成長のない資本主義は可能か?人類が到達した文明は持続可能か?という出口の問いに向けた深い思索のための書。 |
(他の紹介)目次 |
経済史とは何か 第1部 導入―経済、社会、人間 第2部 前近代―欲望を統御する社会 第3部 近世―変容する社会と経済 第4部 近代―欲望の充足を求める社会・経済 第5部 現代―欲望の人為的維持 経済成長の限界と可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
小野塚 知二 東京大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)。1957年生まれ。1981年東京大学経済学部経済学科卒業。1987年東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。1990年横浜市立大学商学部専任講師、91年同助教授。1996年東京大学大学院経済学研究科助教授。2001年東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ